<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
サントリーがボーナスなしで勝てば、トヨタ2位だなと不謹慎なことを考えていたら
強い東芝が本領発揮の試合でした
こんな強い東芝に勝ったんですよねトヨタ^^;(NTTコムに負けながら・・・)
ただ、試合経過は省略して感想だけで失礼します
平日になかなか観きれないので(言い訳)
まず、事前にメンバーを観ていたつもりでしたが、トヨタと三洋以外に意識が弱かったようで
東芝のベテラン、FB:松田の先発を会場で知りました
大丈夫かなと思ってましたが、見事70分間戦って交替。ホント凄い40歳
他もトップリーガーは年齢を言い訳に早く引退できなくなりますね
さて、試合。私の中では、サントリーのボールを動かすラグビーに対する評価が高かったん
ですけど ちょっと??がつく試合運びでしたね
ボールは確かに右へ左へ動くのですが、ゲインを切るような動きが感じられない
そのうちに東芝の圧力に負けて後退が繰り返されます
東芝は、ここと言う時にベイツとヒルを中心にボールを前に運ぶので勢いが違います
前半にヒルが2トライ。サントリーは0 (12:0)
強い相手に対してもサントリーは戦法を変えない(PG狙わない)のはどうなんでしょう?
素晴らしいキッカー(ニコラス)がいるのにもったいないです。スコアを詰めないと勝負に
ならないです。負けたら終わりのプレーオフでもこのスタイルを貫くのか?
それともプレーオフに備えての温存か?
振り回しておいて後半のスタミナ切れを待って勝負のつもりだったのなら、それを上回った
東芝の力量を見誤ったのでしょうか?
東芝は、後半早々にヒルの負傷交替がありましたが、危なげなく試合を進め(26:10)で完勝
東芝のここの強さが際立った試合でした
あと、個人的に期待していたサントリーの日和佐は、なかなか動けない試合でした
まあルーキーですからね
2試合目は秩父宮のバックスタンド上の方に上がって見ていたのですが、
「キックが少ない試合ってなんだかつまんない」でした
力勝負は確かに面白いんですけど、なんか物足りないです
おまけ・・・秩父宮の芝が・・・そろそろやばい感じです
来年あたりから、Jのグランド、たとえば味スタ(遠いのかな?)との併用など
考えないと選手の怪我、試合への影響が心配です
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ