瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【TL】 プレーオフ準決勝 予想

2011年01月21日 | トップリーグ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 さて、いよいよトップリーグもファイナル。プレーオフです
 と言っても・・・その後に日本選手権があるのでなかなか位置づけが難しいですけど

 私の希望的システムは、リーグ戦13節でチャンピオンを決定し、トップリーグは終了
 その後に14チーム+大学2校参加で負けたら終わりの日本選手権トーナメント
 (もちろん変則でなくイコールコンディションで)を実施した方が良い気がしてきました
 今のシステムでは、各チームのコンディションに差があり過ぎて面白くないです
 あと、一番強いのがプレーオフチャンピオンだと言っても短期間に同じ組み合わせは
 どうでしょうね。ましてや最終節に負けて順位を落としても、次に勝てばいいとも取れる
 発言(HPに掲載)などは、はっきり言って面白くないです。言いすぎでしょうか?
 トップリーグ創設10周年位までには見直して欲しい気がしてます

 と愚痴りましたが、週末はセミファイナル。
 土曜のメンバーも決まりました。
 1位:東芝×4位:サントリー東芝は、松田が先発ですね。とんでもない40歳です
 プレーオフになるとがむしゃらに強い東芝がやや有利でしょうか?
 サントリーは、毎試合20分しか見られない、グレーガンの雄姿がカウントダウン状態
 最終節からの底上げ(もしくは戦法変更?)があるでしょうか?

 日曜は2位:三洋×3位:トヨタ
 メンバー発表はまだですが、三洋はブラウンが先発か後半出場か?
 トヨタは、怪我人(伊東、谷口)が間に合うか?
 昨年の今頃は、難波さんを胴上げしよう的な雰囲気で、チーム難波のイメージが強かったですが
 今年は、アイイ中心のチームです。動けるスペースを作れるかどうか?
 もちろんトヨタ頑張れです。^^V

 トップチャレンジ1の第2節もメンバー発表
  NTTドコモの箕内とホンダのルーベン・ソーンと2003年WC主将対決が実現
  勝った方が来季のトップリーグのチケットを手に入れます

  九電とキヤノンは負けたら自動昇格が無くなる後がない試合
  キヤノンはアリシが先発・・なんで前節使わなかったのでしょうか?
  会場はレベスタ。福岡は、今週も寒風が吹くのでしょうね 

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


大阪朝鮮 VS 黄金世代選抜“友情花園”開催

2011年01月20日 | 高校ラグビー


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 トップリーグの頂上決戦プレーオフに負けたら終わりのワイルドカード
 来季の昇格を目指すトップチャレンジ1と厳しい試合が続いてますが
 勝負を越えた良い話です

  大阪朝鮮VS黄金世代選抜!22日“友情花園”開催

 花園大会を脳震盪のため出場できなくなった大阪朝鮮のCTB権裕人(コン・ユイン=3年)
 監督が呼びかけて、ドリームマッチが行われるそうです
 以下スポニチより
 http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/201101/19/spor216606.html

 優勝した東福岡のLO水上彰太、桐蔭学園のWTB竹中祥、FB松島幸太朗(いずれも3年)ら
 黄金世代が一堂に会することになった
 優勝した両校以外にも尾道、石見智翠館、明和県央、関西学院、東海大仰星なども参加。
 「彼の人柄でこれだけの人が集まった。勝負を超えた友情です」と呉監督は感謝している。
 1日限定の“友情花園”は大阪朝鮮対黄金世代選抜の形式で22日、午後2時20分
 (関西学院グラウンド)でキックオフする。

 松下選手の壮行試合にもなりますね。お近くの方どうですか?

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【ハイネケン杯】 第5節 2試合感想

2011年01月19日 | 海外


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 最近の国内ラグビーでは、トライ至上主義的になってますが、ペナルティーでせめぎ合う
 そんな試合も良いなあと思った試合でした

 「トゥーロン 対 マンスター」
  知っている顔が多くて、楽しい試合でした
  トゥーロンはイングランドのウィルキンソン、元オールブラックスのハウレット、アルゼンチンの
  コンテポーミに元ジャパンのロアマヌ。世界選抜みたいな感じ
  ロアマヌは大きな体を生かしてトライも奪ってました。JK呼びたがるでしょうね(笑)
  対するマンスターは、アイルランド主体でオガーラ、ストリンガなどこちらもおなじみ    
  キックを狙う時に静かになるのは、良いですね
  ただ、ちょっと点差が空いたのが残念な試合でした

 「アルスター対ビアリッツ」
  途中からしか見てませんが(面目ない^^;)、南アのピナールのSHがなかなか良かったですね
  あと、バファフォラウって聞こえたのは、元三洋の選手ですかね?
  PGのみの得点でしたが、渋い試合でした。ハーフウェイで反則すると得点できるキッカーが
  育つのがインターナショナルのレベルなんでしょうね。
  もちろん、FWのコンタクトプレーも凄いんですけど

 来週の最終6節が行われ、決勝トーナメント8チームが決定します
 次節もJスポでは2試合放送予定。平日なので、観るのがなかなか厳しいです(笑)
 
 ハイネケン杯は、6ネーションのテストマッチとも一味違って、会場が一体に盛り上がるのは
 良いですね。思いっきり歌っている人もいるし楽しそうです 

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【セブンズ】 東京セブンズ2011決定

2011年01月18日 | セブンズ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 国際セブンズの東京開催が決定しました
 http://sevens.rugby-japan.jp/games/2011/id9751.html

 【日時】
   4月16日(土) 予選リーグ/12試合 12:00〜17:00 予定
   4月17日(日) 決勝トーナメント/13試合 10:30〜16:30 予定
             ※日本対オーストラリアの女子7人制のエキシビジョンマッチ実施予定

 【会場】
   東京都港区・秩父宮ラグビー場

 【参加国】
   日本、オーストラリア、中国、フィジー、フランス、韓国、ニュージーランド、サモア、
   南アフリカ共和国、トンガ、USA、ほか 合計12ヶ国
 
 世界レベルの選手を観られる貴重な大会。テレビ朝日で放送予定らしいので
 できるだけ長く(できたらBS朝日は生放送で)を期待します

 今回はワールドセブンズには入ってないですが、ゆくゆくは入ると良いですね
 ちなみにワールドセブンズは以下の通りです

  ドバイ、南ア、NZ、USA、香港、豪州、イングランド、スコットランド
  http://www.irbsevens.com/destination/edition=9/index.html
 
 時期的に秩父宮の芝生がどこまで戻っているか少々心配です

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【日本選手権】 ワイルドカード1回戦結果

2011年01月17日 | 日本選手権


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 なぜか週末になると冷え込む日本列島
 九州でのワイルドカードも冷え込んだようです。Jスポで今泉さんが嘆いてました^^;

 日本選手権を賭けたワイルドカード、今回は7-10位と、7、8位の対決
 負けたらシーズン終わりの2試合を振り返ります

 第一試合  近鉄 対 サニックス
  とってとられての試合展開。トライ数で1つ上回ったサニックスが7点リードで折り返し
  サニックスは久々にキッカー(今回はSO:田代)の調子が良いですね
  後半11分、近鉄は統悦のシンビンが痛かったです。ここで流れがサニックスへ
  22分 途中出場のヘスケスが70mのカウンターを走り切ってトライ。とんでもない速さでした
  G決まって20点差                                    (10:30)
  ここから近鉄の逆襲タイム。26分にトライ+Gで13点差。32分にトライを上げるも
  G決まらず8点差。ここから近鉄のチャンスが生かせず試合終了
  2回戦、5位の神鋼戦にサニックスが挑みます。と言ってもレギュラーラウンドでは
  サニックスが勝ってますからどうなるか楽しみです

 第二試合  リコー 対 コカ・コーラ
  7位と10位ですが、自動降格圏から4連勝で入替戦回避まで上がってきたコカ・コーラに
  勢いがありそうでした(地元だし)
  この試合も得点を交互にとりあう面白い展開
  この試合のキーマンは、リコーのCTB:キニキニラウ。体が大きく突破力が凄い
  NZの7人制代表だったようですが年代的にアイイと一緒に世界と戦っていたのかな?
  キニキニラウが2本トライを続けて、11点差で折り返し              (21:10)

  前半の最後にリコーLO:カウヘンガがシンビンで流れが変わりました
  後半に入ってコカ・コーラが連続3トライで逆転で残り25分            (21:29)
  コカ・コーラは守りに入ったわけではないでしょうけど、動きが少し悪くなりました
  23分 リコーは攻め上がり、WTB:星野が値千金のトライ、G成功し1点差
  29分 リコーのPG決まって逆転
  コカ・コーラも攻めますが、決め手なく試合終了
  リコーが6位のNECに挑みます
  
 このワイルドカードは天候の心配などもあったんでしょうけど、1,349人
 良い試合なんですけど、なかなか集客につながらないのがもどかしいですね
 ちなみに2回戦は、プレーオフ第2試合「三洋 対 トヨタ」と同日開催
 日程的に惜しいですね

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TL】 トップチャレンジ1 1節結果

2011年01月16日 | トップリーグ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 昨日の試合は、見事に予想を外しました^^;
 でもウェスト勢の活躍は嬉しい限りです

 トップチャレンジ1 第1節 in 秩父宮
 
  九州電力 19:34 ホンダ
   トライ数で1と4とホンダが完勝のようです
   九電は得点力不足。キュウシュウで揉まれてない分厳しいのでしょうか?

 キヤノン 7:38 NTTドコモ
   予想以上に差がついてしまったこの試合。前半は完封された上にNTTが2人シンビンで
   13人の時にでも1トライしか上げられなかったキヤノンはこの後も厳しいですね

 これでウェスト勢が有利に立って、次節直接対決。勝った方が昇格の大事な試合は
 九州レベスタで。負けた同士にとっても大事な試合ではありますけど

 ちなみにこの日の秩父宮は、9,000人を超える観衆。トップリーグ真っ青です^^;
 ちょっとNTTのスティックバルーンが五月蠅かったとの苦情もちらほら聞かれました
 
 さて、明日は負けたらシーズン終わりのワイルドカード1回戦がレベスタで開催
 雪の情報が少し心配なところですね

 あと、プレーオフの特設サイトが開設されたようです
 http://www.tlplayoff.jp/
 中央に、トヨタの北川選手と難波さんの握手の背景が。嬉しいですね^^V
 
 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【日本選手権】 ワイルドカード1回戦+トップチャレンジ1

2011年01月15日 | 日本選手権


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 2年前までは、最終節以降は7位以下にとって暇な時期でしたがワイルドカード制度ができて
 プレーオフとの間に負けたら終わりの良い緊張感の試合ができるようになりました

 あと、昨年まで事実上イーストとウェストの1位が自動昇格になっていたトップチャレンジが
 変更され、九電を加えた4チームのリーグ戦は予想ができない面白みができました

 トップチャレンジ1 第1節 in 秩父宮
  九州電力 対 ホンダ
   昨年のトップチーム同士の対戦
   九電がやや有利か?FB:クリス・レイサムは一見の価値ありです

  キヤノン 対 NTTドコモ
   こちらは東西の1位同士。どちらかというと新興勢力の両チーム
   イーストを全勝で制したキヤノンが有利でしょうか? 

 ワールドカード1回戦 in レベスタ
  サニックス 対 近鉄
    サニックスは、小野が負傷で出られないのは痛いです
    ただ近鉄の方もリコ・ギアの名前がないですね?  
    最終節の試合を観る限りでは、近鉄がFWで優位に立ちそうです

  コカ・コーラ 対 リコー
   この週末の試合で一番予想できないのがこの試合
   怪我人でボロボロだったチームながら4連勝で上り調子のコーラは強そうです
   リコーは、強力CTBコンビ(エリソム、キニキニラウ)が魅力
   僅差でコカ・コーラでしょうか?

 選手のみなさんも応援のみなさんも寒いようなのですが頑張って下さい
 この週末は、暖かい部屋でTV観戦(+PC速報)の軟弱ものの日記でした^^;

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【6ヶ国対抗】 2011年スケジュール

2011年01月14日 | 6ヶ国対抗


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 なかなか週末の録画が進まないです
 現実逃避で、2月の海外の予定です^^
 伝統の6ネーションラグビー開幕まであと3週間
 WCの今年はどこが王者に輝くでしょうか

 2月
  Fri 4 Wales v England  Millennium Stadium
  Sat 5 Italy v Ireland  Stadio Flaminio
  Sat 5 France v Scotland Stade de France

  Sat 12 England v Italy  Twickenham Stadium
  Sat 12 Scotland v Wales  Murrayfield
  Sun 13 Ireland v France  Lansdowne Road

  Sat 26 Italy v Wales  Stadio Flaminio
  Sat 26 England v France  Twickenham Stadium
  Sun 27 Scotland v Ireland  Murrayfield

 3月
  Sat 12 Italy v France  Stadio Flaminio
  Sat 12 Wales v Ireland  Millennium Stadium
  Sun 13 England v Scotland  Twickenham Stadium

  Sat 19 Scotland v Italy  Murrayfield
  Sat 19 Ireland v England Lansdowne Road
  Sat 19 France v Wales  Stade de France

 WCというお祭りより、6ネーションの会場に行きたいと思うのは少数派でしょうか?
 
 TL:出場停止処分
    NECのニリ・ラトゥと近鉄のルア・ロコツイに2試合の出場停止処分
    特に主将が欠けるNECは厳しいですね
    これからは負けると終わりなのに

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TL】 花園最終節 リコー 対 ヤマハ 感想

2011年01月13日 | トップリーグ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


  画面上ではいい天気に見えましたが、生駒おろしで寒かったんでしょうね。きっと
 さすがにフルには見られませんので、パラ見での感想です

 第一試合 リコー 対 ヤマハ
   開始6分で、ヤマハのNo.8:トゥイアリイのスピアアタックルでイエロー
   ここでリコーがアドバンテージを生かしました
   イエロー前のトライを含めて6連続トライ。この辺のところを秩父宮で速報を観て決まりかなと
   思ってましたけど、最終スコアを観てビックリの試合でしたね
   ヤマハは前半にCTB:マレ・サウが2トライ返すと後半は猛追状態。もつれます
   リコーは後半29分、五郎丸のGキック時のチャージの勢い止まらずにWTB:小松がイエロー
   このプレーでのシンビンはもったいない。ヤマハはトライを奪って、5点差で残り10分
   ただ最後に決め切れずリコーが逃げ切り試合終了               (52:47)
   
  このハイスコアでの接戦は珍しいですね。ヤマハは惜しくも入替戦へ
  この試合でイエローが出た、トゥイアリイと小松に1試合の出場停止処分が出ました
  (もう一人はサニックスの永下)
  試合間隔が開く上に、主力を欠くヤマハは厳しいですね。(あと1カ月待つことも)

 もう一試合書こうと思ったけど・・力尽きました(笑)さすがに、平日は厳しいです
 今週から試合が少ないので、ゆっくり感想を書いていきます

 おまけ:昨夜からドバイセブンズの放送が始まりました。リピートあると思うので是非
      アイイみたいな選手が一杯いますよ。世界は広いです^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【TL】 最終節 東芝 対 サントリー戦 感想

2011年01月12日 | トップリーグ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 サントリーがボーナスなしで勝てば、トヨタ2位だなと不謹慎なことを考えていたら
 強い東芝が本領発揮の試合でした
 こんな強い東芝に勝ったんですよねトヨタ^^;(NTTコムに負けながら・・・)

 ただ、試合経過は省略して感想だけで失礼します
 平日になかなか観きれないので(言い訳)

 まず、事前にメンバーを観ていたつもりでしたが、トヨタと三洋以外に意識が弱かったようで
 東芝のベテラン、FB:松田の先発を会場で知りました
 大丈夫かなと思ってましたが、見事70分間戦って交替。ホント凄い40歳
 他もトップリーガーは年齢を言い訳に早く引退できなくなりますね
 
 さて、試合。私の中では、サントリーのボールを動かすラグビーに対する評価が高かったん
 ですけど ちょっと??がつく試合運びでしたね
 ボールは確かに右へ左へ動くのですが、ゲインを切るような動きが感じられない
 そのうちに東芝の圧力に負けて後退が繰り返されます
 東芝は、ここと言う時にベイツとヒルを中心にボールを前に運ぶので勢いが違います

 前半にヒルが2トライ。サントリーは0 (12:0)
 強い相手に対してもサントリーは戦法を変えない(PG狙わない)のはどうなんでしょう?
 素晴らしいキッカー(ニコラス)がいるのにもったいないです。スコアを詰めないと勝負に
 ならないです。負けたら終わりのプレーオフでもこのスタイルを貫くのか?
 それともプレーオフに備えての温存か?
 振り回しておいて後半のスタミナ切れを待って勝負のつもりだったのなら、それを上回った
 東芝の力量を見誤ったのでしょうか?

 東芝は、後半早々にヒルの負傷交替がありましたが、危なげなく試合を進め(26:10)で完勝
 東芝のここの強さが際立った試合でした
 
 あと、個人的に期待していたサントリーの日和佐は、なかなか動けない試合でした
 まあルーキーですからね

 2試合目は秩父宮のバックスタンド上の方に上がって見ていたのですが、
 「キックが少ない試合ってなんだかつまんない」でした
 力勝負は確かに面白いんですけど、なんか物足りないです

 おまけ・・・秩父宮の芝が・・・そろそろやばい感じです
        来年あたりから、Jのグランド、たとえば味スタ(遠いのかな?)との併用など
        考えないと選手の怪我、試合への影響が心配です

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ