ブログを更新したいが、カードリーダーの調子が悪く、写真が更新できない。
何度か接続コードをいじっているうち、ある一定の角度だったら繋がることを確認。
ご報告したいことがいくつか。
1.ご無沙汰していた、NPO人環ネット長野さんから連絡あり。なかなかHPだと更新が出来ないので、ブログを立ち上げたようだ。私ももっとかかわりたいといつも思っているのだが、みんなとしばしば話し合いにも行けないのでは、一生懸命活動している方々に申し訳なく今は敷居が高い。
http://blog.goo.ne.jp/jinkan21/ です。ぜひご覧になってください。
2.こんどは伊勢のN野さん!カウンターカフェがなくなっちゃったよ!ナライパンの。知ってた?
理事長先生からお電話。今度日本にいらっしゃる件でご相談。講演を依頼する方も申すこと具体的な事例を挙げて原稿を依頼しないと、資料つくりに困っていらした。
何度か接続コードをいじっているうち、ある一定の角度だったら繋がることを確認。
ご報告したいことがいくつか。
1.ご無沙汰していた、NPO人環ネット長野さんから連絡あり。なかなかHPだと更新が出来ないので、ブログを立ち上げたようだ。私ももっとかかわりたいといつも思っているのだが、みんなとしばしば話し合いにも行けないのでは、一生懸命活動している方々に申し訳なく今は敷居が高い。
http://blog.goo.ne.jp/jinkan21/ です。ぜひご覧になってください。
2.こんどは伊勢のN野さん!カウンターカフェがなくなっちゃったよ!ナライパンの。知ってた?
理事長先生からお電話。今度日本にいらっしゃる件でご相談。講演を依頼する方も申すこと具体的な事例を挙げて原稿を依頼しないと、資料つくりに困っていらした。
これからチュラー大に行って、日本のSITと本校の間でインターネットを使ったTV Conferenceの試験(リハーサル)を行う。
うまくいくといいのだが、大体、タイ-日本間はくだりはいいのだが、のぼり(出)がよくないのが普通である。土曜日ということで、通信回線の状態がよければいいのだが、、。
*****************
ということで、何とかリハーサルはうまくいった。
画像は良かったのだが、音声が日本からは途切れ気味だった。ノイズキャンセラーとかは入れないほうがいいようだ。
NTTから技術の人が応援に来てくれていて、マイクの場所まで設定して帰った。残念ながらまだわが校にこのようなテレビ会議システムの機会が無いため、国立C大学の会議室を借りての会議になったが、近々このシステムを何とかわが校にもそろえたい。
うまくいくといいのだが、大体、タイ-日本間はくだりはいいのだが、のぼり(出)がよくないのが普通である。土曜日ということで、通信回線の状態がよければいいのだが、、。
*****************
ということで、何とかリハーサルはうまくいった。
画像は良かったのだが、音声が日本からは途切れ気味だった。ノイズキャンセラーとかは入れないほうがいいようだ。
NTTから技術の人が応援に来てくれていて、マイクの場所まで設定して帰った。残念ながらまだわが校にこのようなテレビ会議システムの機会が無いため、国立C大学の会議室を借りての会議になったが、近々このシステムを何とかわが校にもそろえたい。
それにしても昨日のPRATUNAM周辺のど渋滞はすごかった。
さっさとバスを降り、歩くべきだった。歩き始めてしまえばなんでもない。
10分程度で目的地についた。バスに座っている時間の方が長かった。
この“見極め”がいつも難しく、バスに乗って料金を払ったあとすぐに渋滞に差し掛かったら、なかなか降りる踏ん切りがつかないものである。
この後、待ったらすぐ動くような気がしてこれも踏ん切りがつかない。
「最適」を見つけるのが難しい作業である。
さっさとバスを降り、歩くべきだった。歩き始めてしまえばなんでもない。
10分程度で目的地についた。バスに座っている時間の方が長かった。
この“見極め”がいつも難しく、バスに乗って料金を払ったあとすぐに渋滞に差し掛かったら、なかなか降りる踏ん切りがつかないものである。
この後、待ったらすぐ動くような気がしてこれも踏ん切りがつかない。
「最適」を見つけるのが難しい作業である。
学生たちが昼に模型の自動車でドライビングテクニックを競っていた。
椅子の足をうまくくぐると大喝采!
あれ、でも君たち試験期間じゃぁなかったの?
นักเรียนพยายามฝึกขับรถ แต่ รถวิทยุ
椅子の足をうまくくぐると大喝采!
あれ、でも君たち試験期間じゃぁなかったの?
นักเรียนพยายามฝึกขับรถ แต่ รถวิทยุ
夜は日系のデパートに寄り、以前から気になっていた日本風のカレー工房ではじめて食べた。
あとにやってきたタイ人カップルが、珍しそうに日本のカレーを食べていった。
少しずつカレーをさらに取るのはタイ風の食べ方。
ジャガイモやにんじんをさらに細かくスプーンとフォークで切っていた。
半分くらい食べてからトッピング用のとんかつを頼んでいたが、惣菜売り場としてはあまりいただけないべたべたのとんかつだった。
カレーはチキンで100B(中) なぜかポークは高い(120B)
あとにやってきたタイ人カップルが、珍しそうに日本のカレーを食べていった。
少しずつカレーをさらに取るのはタイ風の食べ方。
ジャガイモやにんじんをさらに細かくスプーンとフォークで切っていた。
半分くらい食べてからトッピング用のとんかつを頼んでいたが、惣菜売り場としてはあまりいただけないべたべたのとんかつだった。
カレーはチキンで100B(中) なぜかポークは高い(120B)
精力的に人間工学の視座に基づいた自動車工学のご専門をお話になる、日本一大きなN大学のS本先生。
人間の眠気のメカニズムや、熟練、未熟の運転者のブレを分析し、車を運転という麺から開発していこうと努力されている。
人間の眠気のメカニズムや、熟練、未熟の運転者のブレを分析し、車を運転という麺から開発していこうと努力されている。
N野さんにBLOBの更新を怠っているとお叱りを受けてしまった。
でもまさに、そのとうりなんだもの。
バス取材が終わったあと、Prasamit入り口の7-11で一休み。
一番長く涼しい店内に居座り続けているお客さんは犬であった
でもまさに、そのとうりなんだもの。
バス取材が終わったあと、Prasamit入り口の7-11で一休み。
一番長く涼しい店内に居座り続けているお客さんは犬であった
取材の帰り、途中でバスを降ろしてもらう。
珍しい車が置いてあった。
フィアット1100Specialだろうとおもう。多分1962製では。
こういう高温多湿の国でこういうノスタルジックカーを保存させていくのは大変なことだと思う。
多分、エンジンは既に別のものに変えられている。ミッションはオートになっていた。
たまたま店のオーナーがいたが、あまり売りたくなさそうだった。何年も置いてあるということで、オーナーも動くかどうか、補償できないのだろう。
珍しい車が置いてあった。
フィアット1100Specialだろうとおもう。多分1962製では。
こういう高温多湿の国でこういうノスタルジックカーを保存させていくのは大変なことだと思う。
多分、エンジンは既に別のものに変えられている。ミッションはオートになっていた。
たまたま店のオーナーがいたが、あまり売りたくなさそうだった。何年も置いてあるということで、オーナーも動くかどうか、補償できないのだろう。