いよいよ草の収集日が明日に迫ってきて、
夕方、過ごしやすくなったら・・・なんていう余裕がなくなってきたので、
今日は午前中から頑張りましたよ。
今日は、太陽がたまに雲に隠れてくれるし、風もほどよく吹いていたので、
昨日よりはいい感じ。
背中がジリジリしてきて、
帽子を被っているのに、顔がほてって赤くなり、
全身、汗びっしょりになったけど、
45リットル袋、2個分、取ったよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
いつも外で働かれている方。
すみません。こんなことで大騒ぎして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、草取りが終わったら、気分爽快で!!
確かに暑いんだけど、汗かくことがなんだか気持ちよくなってきて・・・
草取りしている途中からだんだん調子が上がってきました。
太陽の下っていいな~
暑いからって家の中でくすぶっているもんじゃないなって思いましたよ。
先週、頭痛がしたり身体が重かったり、どうも調子がでなかったんです。
友達も「同じだ」と。2人で、夏バテなのかもって言っていました。
今日、すっかり元気を取り戻しました!
これからの夏に向かっていきますね!
今日、Mちゃんのママから連絡がありました。
2週間くらい先ですが、ランチする日が決まりました。
本当に連絡くれるかな?とちょっと心配だったので。
よかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
昨日、少し触れましたが、
お風呂に入らなかったMちゃん。
不登校になりお風呂に入らなくなることは珍しいことではないです。
入る気分にはなれないというメンタル的なもの。
学校には行かないという意思表示だったり・・・
Mちゃんが入らなくなった時、
ママは気になり、お風呂の声掛けをよくしていたみたいです。
無理強いはしませんが、「お風呂沸いたよ~」「入っちゃえば?」的な?
精神状態がよくないMちゃんにとって、それがプレッシャーだったと思います。
「お風呂に入らなかったら学校に行けないのでは?」という含みを感じてしまう。
親は学校に行かせることしか考えていないと思ってしまう。
そこから逃げたくなる。。。。
お風呂の声かけをしていたのなら、その他も何かあったかもしれませんね。
それまでママとは仲が良くて、何でも話していたのに
部屋にこもってしまい、ママと距離を置く。
何か聞こうとすると「いいでしょ」とシャットアウト。
親子関係が崩れてしまい、何も聞けない状態になってしまった。
お風呂なんて入るもんか!と意地を張らせてしまった。
そこからスタートした1年だったと思います。
Mちゃんが心を少し開いたようでよかったです。
何故、そうなったのは聞いていないけど、
だいたいわかります。
お風呂に入らなくても、
いくら臭っても
それくらいで死にやしない。
Mちゃんが解決したいこと。
わかってもらいたいこと。
そこじゃないものね。
信じてあげてください。
子どもは本当は動きたいんです。
お風呂に入らないのも本意じゃないんです。
親がそこに気づけたら、
子どもに変化が起きます。
きっと・・・
きっと・・・
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
にほんブログ
夕方、過ごしやすくなったら・・・なんていう余裕がなくなってきたので、
今日は午前中から頑張りましたよ。
今日は、太陽がたまに雲に隠れてくれるし、風もほどよく吹いていたので、
昨日よりはいい感じ。
背中がジリジリしてきて、
帽子を被っているのに、顔がほてって赤くなり、
全身、汗びっしょりになったけど、
45リットル袋、2個分、取ったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
いつも外で働かれている方。
すみません。こんなことで大騒ぎして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、草取りが終わったら、気分爽快で!!
確かに暑いんだけど、汗かくことがなんだか気持ちよくなってきて・・・
草取りしている途中からだんだん調子が上がってきました。
太陽の下っていいな~
暑いからって家の中でくすぶっているもんじゃないなって思いましたよ。
先週、頭痛がしたり身体が重かったり、どうも調子がでなかったんです。
友達も「同じだ」と。2人で、夏バテなのかもって言っていました。
今日、すっかり元気を取り戻しました!
これからの夏に向かっていきますね!
今日、Mちゃんのママから連絡がありました。
2週間くらい先ですが、ランチする日が決まりました。
本当に連絡くれるかな?とちょっと心配だったので。
よかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
昨日、少し触れましたが、
お風呂に入らなかったMちゃん。
不登校になりお風呂に入らなくなることは珍しいことではないです。
入る気分にはなれないというメンタル的なもの。
学校には行かないという意思表示だったり・・・
Mちゃんが入らなくなった時、
ママは気になり、お風呂の声掛けをよくしていたみたいです。
無理強いはしませんが、「お風呂沸いたよ~」「入っちゃえば?」的な?
精神状態がよくないMちゃんにとって、それがプレッシャーだったと思います。
「お風呂に入らなかったら学校に行けないのでは?」という含みを感じてしまう。
親は学校に行かせることしか考えていないと思ってしまう。
そこから逃げたくなる。。。。
お風呂の声かけをしていたのなら、その他も何かあったかもしれませんね。
それまでママとは仲が良くて、何でも話していたのに
部屋にこもってしまい、ママと距離を置く。
何か聞こうとすると「いいでしょ」とシャットアウト。
親子関係が崩れてしまい、何も聞けない状態になってしまった。
お風呂なんて入るもんか!と意地を張らせてしまった。
そこからスタートした1年だったと思います。
Mちゃんが心を少し開いたようでよかったです。
何故、そうなったのは聞いていないけど、
だいたいわかります。
お風呂に入らなくても、
いくら臭っても
それくらいで死にやしない。
Mちゃんが解決したいこと。
わかってもらいたいこと。
そこじゃないものね。
信じてあげてください。
子どもは本当は動きたいんです。
お風呂に入らないのも本意じゃないんです。
親がそこに気づけたら、
子どもに変化が起きます。
きっと・・・
きっと・・・
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
![にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ](http://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_kadan.gif)