夏休みに入りましたね。
ケン太は学生ではないので、夏休みはもう関係ないのですが、
二日前だったか、お昼近くに近くの中学校の門から学生さんがぞろぞろと出てきたのを見て、
「あ~今日が終業式なんだな」って思いました。
私は夏休みなど長期休みに入ると、ほっとしたのを覚えています。
朝、起きるのか、起きないのか。
行くのか、行かないのか。
休んだら学校に連絡を入れなければならないし・・・
ひとまずは、そんな緊張感を持った朝から解放されるからです。
学校へ通っている時も、
もう大丈夫!って心から思えた日はなかったように思います。
なにせ不登校を3回繰り返していますからね。
送り出して「よかった!」と、ほっとできるみたいな?
そんな日々だったと思います。
そんな日々からも夏休み中は解放されます。
不登校中に向かえた夏休みもあります。
夏休みに入る前と、入ってからと
学校に行かない状態に変わりはないのですが、
皆も学校に行かなくてもいい。
やはり、これは大きいのですよね。
皆も家にいて・・・
自分の子も家にいて・・・
同じ・・・
そう思うと、少しだけでも気持ちが軽くなります。
ケン太も、そうだったと思います。
やはり人目を気にしていましたからね。
皆が学校に行っている時間に外に出ることはなかったです。
平日だったら夜。
土日だったら昼間から出れるみたいな?
ケン太の中に学校に行っていない「罪悪感」があったからです。
夏休みは、その「罪悪感」から少し解放されていたと思います。
夏休みも終わりが近づくと・・・
宿題が終わっていなかったり・・・
2学期も行ける気がしなかったり・・・
また気が重くなってしまうかもしれませんが。
夏休みを満喫している子を見て、逆に辛い思いをしてしまう子もいるかな。。。
そんなお子さんがいるとちょっと辛いですが・・・
今だけでも、
ちょっとだけでも、
その「罪悪感」を忘れることができるのなら・・・と思います。
親も子も「縛り」から解放されて、
少しでも気持ちを休めることができるといいですね。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
にほんブログ
ケン太は学生ではないので、夏休みはもう関係ないのですが、
二日前だったか、お昼近くに近くの中学校の門から学生さんがぞろぞろと出てきたのを見て、
「あ~今日が終業式なんだな」って思いました。
私は夏休みなど長期休みに入ると、ほっとしたのを覚えています。
朝、起きるのか、起きないのか。
行くのか、行かないのか。
休んだら学校に連絡を入れなければならないし・・・
ひとまずは、そんな緊張感を持った朝から解放されるからです。
学校へ通っている時も、
もう大丈夫!って心から思えた日はなかったように思います。
なにせ不登校を3回繰り返していますからね。
送り出して「よかった!」と、ほっとできるみたいな?
そんな日々だったと思います。
そんな日々からも夏休み中は解放されます。
不登校中に向かえた夏休みもあります。
夏休みに入る前と、入ってからと
学校に行かない状態に変わりはないのですが、
皆も学校に行かなくてもいい。
やはり、これは大きいのですよね。
皆も家にいて・・・
自分の子も家にいて・・・
同じ・・・
そう思うと、少しだけでも気持ちが軽くなります。
ケン太も、そうだったと思います。
やはり人目を気にしていましたからね。
皆が学校に行っている時間に外に出ることはなかったです。
平日だったら夜。
土日だったら昼間から出れるみたいな?
ケン太の中に学校に行っていない「罪悪感」があったからです。
夏休みは、その「罪悪感」から少し解放されていたと思います。
夏休みも終わりが近づくと・・・
宿題が終わっていなかったり・・・
2学期も行ける気がしなかったり・・・
また気が重くなってしまうかもしれませんが。
夏休みを満喫している子を見て、逆に辛い思いをしてしまう子もいるかな。。。
そんなお子さんがいるとちょっと辛いですが・・・
今だけでも、
ちょっとだけでも、
その「罪悪感」を忘れることができるのなら・・・と思います。
親も子も「縛り」から解放されて、
少しでも気持ちを休めることができるといいですね。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
![にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ](http://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_kadan.gif)