今日はお天気もよくとても気持ちのよい1日でした。
春になったとはいえ、このところ思ったほど温かくなくて、
朝と昼の寒暖差もあり、ちょっと気を抜いたら風邪をひいてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
喉が少し痛くて、頭も重くて・・・
風邪の初期症状が出ましたが、どうにか落ち着いてくれました。
大丈夫そうです。
小学校、中学校、高校が、我が家の近くにあるのですが、
真新しいランドセル、真新しい制服姿の生徒さん達をよく見かけます。
新しい環境の中で、皆、いいスタートを切れているかな?
頑張ってほしいな・・・と密かにエールを送っています。
当たり前のようにみえて、決して当たり前ではないものね。
ケン太は新しい環境にそんなに不安を感じるタイプではないと思います。
いろいろ周りを観察して、自分の立ち位置を探ってはいると思いますが、
どうにかなる・・と本人は思っていると思います。
割りと切り替えは利く方だと思います。
小、中は、問題なく新学期を迎えました。
でも、高校は、中学校で卒業までの9か月間、学校に行っていなかったので、
無事にスタートが切れるかどうかはやはり心配でした。
ですが、高校はケン太が気にいって選んだ高校だったし、
高校から再スタートしたいという気持ちも見えていました。
入学前に登校日が何日か設定されていて、すでに学校に足を運んでいたし、
入学式もおそらく大丈夫だろうとは思っていました。
予想通り、無事、入学式に参列し、高校生活をスタートさせることができました。
が、その後の1週間、飛び石登校ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
行ったと思ったら休むというね。
これは、なにか学校に引っかかりがあるのではなく、
身体のリズムが学校のペースに付いていけなかったんだと思います。
休んでいたことの影響がやはり出ました。
行く気がない訳じゃないのに・・・です。
約1年半、ほとんど学校に行っていなくて、ほぼ昼夜逆転です。
元々、朝が弱い。
それが毎朝、早く起きて出て行く生活にシフトしなければならない。
新しい環境で緊張感もあり、慣れない生活で疲れも出る。
1日行ってぐったり・・・次の日に影響が出て・・・
その後、通常ペースに乗れたからよかったものの、
もしも、乗り切れなかったら・・・
この時、通信でよかった・・・と思いましたね。
入学式の後の1週間は、午前授業でした。
最初の方は授業らしい授業はそんなになかったと思います。
そして普通高校より始業時間が30分遅い。
不登校経験者が7割近くいました。
不登校だった子が徐々に身体を慣らしながら、
普通のペースにシフトできるようなカリキュラムでした。
ケン太はそれに助けられました。
普通高校で入学式の翌日からびっしり授業があったとしたら、
どうだったでしょう。
当時のケン太にはハードルが高ったと思います。
もしお休みして、授業に穴をあけてしまったら、
そこでまた動きが悪くなってしまう可能性も十分にあったと思います。
あの時、少し低めのハードルを飛び越えることができて、
どうにか波に乗れたことで、
住み込みバイトとか、ボランティア活動とか、バンドを組んだり・・・
いろんな貴重な経験をすることができました。
その後、また動きが悪くなって、後半はほとんど家にいましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その数々の経験を積めたことは大きいです。
今に繋がっているなと実感しています。
いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
応援ポチ、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
春になったとはいえ、このところ思ったほど温かくなくて、
朝と昼の寒暖差もあり、ちょっと気を抜いたら風邪をひいてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
喉が少し痛くて、頭も重くて・・・
風邪の初期症状が出ましたが、どうにか落ち着いてくれました。
大丈夫そうです。
小学校、中学校、高校が、我が家の近くにあるのですが、
真新しいランドセル、真新しい制服姿の生徒さん達をよく見かけます。
新しい環境の中で、皆、いいスタートを切れているかな?
頑張ってほしいな・・・と密かにエールを送っています。
当たり前のようにみえて、決して当たり前ではないものね。
ケン太は新しい環境にそんなに不安を感じるタイプではないと思います。
いろいろ周りを観察して、自分の立ち位置を探ってはいると思いますが、
どうにかなる・・と本人は思っていると思います。
割りと切り替えは利く方だと思います。
小、中は、問題なく新学期を迎えました。
でも、高校は、中学校で卒業までの9か月間、学校に行っていなかったので、
無事にスタートが切れるかどうかはやはり心配でした。
ですが、高校はケン太が気にいって選んだ高校だったし、
高校から再スタートしたいという気持ちも見えていました。
入学前に登校日が何日か設定されていて、すでに学校に足を運んでいたし、
入学式もおそらく大丈夫だろうとは思っていました。
予想通り、無事、入学式に参列し、高校生活をスタートさせることができました。
が、その後の1週間、飛び石登校ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
行ったと思ったら休むというね。
これは、なにか学校に引っかかりがあるのではなく、
身体のリズムが学校のペースに付いていけなかったんだと思います。
休んでいたことの影響がやはり出ました。
行く気がない訳じゃないのに・・・です。
約1年半、ほとんど学校に行っていなくて、ほぼ昼夜逆転です。
元々、朝が弱い。
それが毎朝、早く起きて出て行く生活にシフトしなければならない。
新しい環境で緊張感もあり、慣れない生活で疲れも出る。
1日行ってぐったり・・・次の日に影響が出て・・・
その後、通常ペースに乗れたからよかったものの、
もしも、乗り切れなかったら・・・
この時、通信でよかった・・・と思いましたね。
入学式の後の1週間は、午前授業でした。
最初の方は授業らしい授業はそんなになかったと思います。
そして普通高校より始業時間が30分遅い。
不登校経験者が7割近くいました。
不登校だった子が徐々に身体を慣らしながら、
普通のペースにシフトできるようなカリキュラムでした。
ケン太はそれに助けられました。
普通高校で入学式の翌日からびっしり授業があったとしたら、
どうだったでしょう。
当時のケン太にはハードルが高ったと思います。
もしお休みして、授業に穴をあけてしまったら、
そこでまた動きが悪くなってしまう可能性も十分にあったと思います。
あの時、少し低めのハードルを飛び越えることができて、
どうにか波に乗れたことで、
住み込みバイトとか、ボランティア活動とか、バンドを組んだり・・・
いろんな貴重な経験をすることができました。
その後、また動きが悪くなって、後半はほとんど家にいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その数々の経験を積めたことは大きいです。
今に繋がっているなと実感しています。
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
応援ポチ、よろしくお願いいたします!
![](https://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_sakurahana.gif)