ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

新年から身が引き締まった話

2022-01-03 23:14:30 | 家庭生活
三が日が終わろうとしています。

あっという間でした。

昨日と、今日で、これまでやろうと思っていたことをやってみました。
IDとパスワードの一覧表をExcelで作ったり、公共料金の一覧表に追加したり、返事を書いていなかった手紙のお返事を書いたり・・・

IDとパスワードは、A4、2枚になりました。
公共料金の一覧表は結婚当初から、これまたExcelの表に落しているのですが、今回はまとめて2年分。もはや必要あるのか?
主人に、表作って満足しているだけだろ?と痛いところを突かれている(笑)

手紙のお返事ですが、文通している同級生が2名。ひとりは11月のお手紙。もうひとりはなんと8月に貰った以来、放置していました。申し訳ない・・・でも、便箋に手書きでのお手紙。結構、大変です。なにせ漢字がすぐ出てこないので
今回はPCに入力してから、便箋に落しました。何をやっているんだ・・・と思いつつ

ちょっと最近、いろんなことが滞っていて出来ていないこともまだあるのですが、
本当にそれが必要なことなのか?から考え直したいなと思っています。

もうちょっとスリムに生きたいです。
体重も(笑)


朝、昼、晩と、1日3食作る生活に、疲れてきました。
他のご家庭は、ご家族の協力があると思いますが、我が家では私の担当なので

(私の逃げ道で?)今日の夜は、外食になりました。

主人が「夜、外に出るの寒いし面倒だけど、夕食作りたくないんだよね?」と。
よく、お分かりで(笑)










ピザのお店になりました。
ピザは、マルゲリータとクワトロです。
写ってないけど、ふたりはビール。

ランチで何回か利用していますが、夜は初めて。
人気店なので、ほとんどが予約席になっていました。
早めに行ったので、どうにか予約なしでも入れました。

主人もケン太も満足のようで、
主人は「ランチもやっているんだよね?今度こようかな」と言ってました。

ケン太と二人で行くことはあるけど、3人で外食したのは、本当に久しぶりで。
緊急事態宣言に入る前に行った以来では?

家ではテレビがついているので、テレビをただ観ていたり、話しても番組の話題になりがち。
外食すると、3人で話するしかないので、久しぶりに話した気になります。
(テレビ、観なきゃいいんですけどね)

今日は、主人がもうすぐ還暦を迎える話。
とはいっても、あと2年後だけど。

還暦になると給料がぐんと下がる。
3分の1くらいになる。(ほんと?
お母さんはもう年金を受け取っているのだし、そうなったら、生活費は個人個人で負担だな。
こういう外食も折半かな?ケン太にも生活費を入れてもらわなければならない。

ケン太は無言で苦笑い。
でも、ちょっと焦ってた。

いつまでも甘えてるなよということ。
ちゃんとケン太に言っておかなければならない話。
新年から身が引き締まったと思う。

外食すると、こんな話も改まってできるので、やはりたまにあるといいね。
今日、行ってよかったです。

私も引き締まったけど

でも、私の年金、フルに受け取っても、主人の給料の3分の1に全然届かないですけど~
そもそも3分の1って、ケン太の気を引き締めたくて話盛っているように思う。

それが、本当で、生活費折半なら、主人にも料理や掃除してもらわなきゃね



いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村<



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする