27,28日と一泊で鎌倉に行ってきました。
コロナが蔓延しているこの時期ではありますが、事情もあり決行しました。
最初はお気軽に、鎌倉を散策しよう~という計画が持ち上がったのですが、いろんな事情で2転3転.。
オミクロンが猛威をふるい始めたこともあり、落ち着いたら、また計画し直そうとなっていました。
そんなある日・・・
友達は、私も通っている整骨院に通っているのですが、その先生の話を聞いて、「杉本寺」そして私の守り神である「鶴岡八幡宮」にも行かなければと、今回の鎌倉行きが決定したのです。
整骨院の先生は、かつて、かなり体調を崩している時に、患者さんのお母様に「杉本寺に一緒に行きましょ!」と、
言われ、同行してもらうと、杉本寺の門の前に立った時、涙が止まらなくなったそうです。
お寺にお参りするとご先祖様が喜んでくれて、悩みや心配事などのモヤモヤしたものを取り除いてくれる。取り除いたスペースに幸せを呼び込んでくれる。その幸せは、その人の家族にももたらしてくれるそうです。そして、嫌なことに巻き込まれないように導いてくれたり、嫌な人に会わないようにしてくれるそうです。
特に「杉本寺」は、鎌倉の中の最古のお寺で、坂東三十三か所札所の第一番札所。
本堂が子宮を象徴していて、生まれ変わることを意味している。
女性にお勧めのお寺ということのようです。
その「杉本寺」に同行したお母様というのは、全ての霊がはっきり見える方のようでして。
そのお母様に先祖供養の仕方、写経など、いろんなことを教えてもらい、体調がよくなっていったそうです。
先生はお参りの後、第三子を身ごもったそうです。
整骨院の先生は、一度、霊にとり付かれ、除霊してもらったことがあるそうで、何かを感じやすいタイプのようです。
ご本人は決してそうとは言わないけど、「どうしてわかるの?」と思うこと多々あり、「きっと何か見えてるよね」と私達の間で言っています。
友達も、愛犬が亡くなった時、1週間くらい家にいるのがわかったとか、この建物には気持ち悪くて入れないとか、生霊が立っていたとか、何かを感じるタイプなのです。
その先生の話を聞いている間、背中がずっとぞくぞくして仕方がなかったそうです。
私は、友達から聞いたと先生に振って、同じ話を聞いたのですが、何も起きず。
友達は親のことなど、悩みも抱えているので、お参りに行きたいと思ったし、先生にも「是非、行ってきて。なるべく早い方がいい」と言われたようなのです。「この話を聞くことになったのも、そのように導かれていると」
そして「〇〇さん(私)も行った方がいいと思う」と。
そう言われたのもあるし、友達が「やっぱり鎌倉行かない?なんか鎌倉に呼ばれているような気がしてならないの」と。友達は言われたから行く・・・というよりも、本当に呼ばれていたんじゃないかと思う。
そうなると、もうね。行くしかないでしょ!
実は、最初に鎌倉に行くことにした時も、友達から「〇〇ちゃんの守り神の鶴岡八幡宮に行かなきゃね」と言われていたのです。
(占いで私の守り神を教えてもらったことがあるのです。ケン太の守り神は杉本寺です。普通、お参りは日頃の感謝をするもの。守り神だけはお願いごとをしていいそうです)
確かにしばらく行ってないし、何かを感じる友達にそう言われると、これは私も行かなければと思えてきて。
以前、ケン太のことを占ってもらった時に「良縁は先祖供養から」と言われたことがあり、それもずっと引っかかっていたのです。
先祖供養と言われても、具体的にどうしていいのかわからなくて。
供養についても先生に教えてもらいました。
何よりも日々の感謝なのですね。
「今日一日無事過ごさせていただきましてありがとうございます」という気持ち。
毎日、当たり前のようにご飯を食べれて、安心して眠れる環境があるのも、ご先祖様が苦難を乗り越えてくれたおかげと思える気持ち。
(これは子どもが不登校になるという経験をした方はすんなり入ってくるのではないでしょうか。
朝出ていくということは決して当たり前でないですものね。元気に出ていくだけでとてもありがたく思えます。
感謝という気持ちが自然と湧いてきます)
お寺は先祖供養のためのもの。
写経は、亡くなった方へのお手紙だそうです。
写経して、お寺に納経し供養すると、ご先祖様はとても喜ぶそうです。
友達と写経用紙を購入して、家で写経、納経してきました。
友達は、写経している時、背中がずっと熱かったそうです。
それはご先祖様が喜んでいるのだそうです。
先生もいつも背中が熱くなるそうです。
私は全然でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは感じる人そうでない人がいるだけで、ご先祖様は必ず喜んでいるとのこと。
なら、よかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、杉本寺にお参りして、納経して、御朱印をいただいたのですが、
友達が「なんか手が熱くなってきたの~頭も痛くなってきた~」と私の手を握ってくる。
確かに熱いよ~
そういえば先生も言ってた。
「杉本寺は、子宮の中に入っているような感じなので、身体が温かくなってくるのよね」・・・と。
私は何も感じないですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
友達は、先生にお寺に行く時は「塩」を持っていった方がいいと言われたようです。
それだけ、引っ張られやすいということかな?
私は、何も言われなかったです。
何も感じなくて、よかったような、少しは感じてみたいような・・・ですね。
杉本寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/acc6f7a07eaa519af06d745b4c34ad24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/c835e99e97e54764232aa10caa9103d6.jpg)
開創はおよそ1200年前。
苔むした階段、茅葺屋根・・・古寺らしい雰囲気のよい景観です。
歴史を感じさせます。
本来は本堂の中に入れるようですが、コロナで?入れませんでした。
長くなったので今日はこの辺で。
何か怖い話になってしまったかも?
そんなつもりはなかったのですが、苦手な方はごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
明日は鎌倉を満喫したお話にしますので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
にほんブログ村<
コロナが蔓延しているこの時期ではありますが、事情もあり決行しました。
最初はお気軽に、鎌倉を散策しよう~という計画が持ち上がったのですが、いろんな事情で2転3転.。
オミクロンが猛威をふるい始めたこともあり、落ち着いたら、また計画し直そうとなっていました。
そんなある日・・・
友達は、私も通っている整骨院に通っているのですが、その先生の話を聞いて、「杉本寺」そして私の守り神である「鶴岡八幡宮」にも行かなければと、今回の鎌倉行きが決定したのです。
整骨院の先生は、かつて、かなり体調を崩している時に、患者さんのお母様に「杉本寺に一緒に行きましょ!」と、
言われ、同行してもらうと、杉本寺の門の前に立った時、涙が止まらなくなったそうです。
お寺にお参りするとご先祖様が喜んでくれて、悩みや心配事などのモヤモヤしたものを取り除いてくれる。取り除いたスペースに幸せを呼び込んでくれる。その幸せは、その人の家族にももたらしてくれるそうです。そして、嫌なことに巻き込まれないように導いてくれたり、嫌な人に会わないようにしてくれるそうです。
特に「杉本寺」は、鎌倉の中の最古のお寺で、坂東三十三か所札所の第一番札所。
本堂が子宮を象徴していて、生まれ変わることを意味している。
女性にお勧めのお寺ということのようです。
その「杉本寺」に同行したお母様というのは、全ての霊がはっきり見える方のようでして。
そのお母様に先祖供養の仕方、写経など、いろんなことを教えてもらい、体調がよくなっていったそうです。
先生はお参りの後、第三子を身ごもったそうです。
整骨院の先生は、一度、霊にとり付かれ、除霊してもらったことがあるそうで、何かを感じやすいタイプのようです。
ご本人は決してそうとは言わないけど、「どうしてわかるの?」と思うこと多々あり、「きっと何か見えてるよね」と私達の間で言っています。
友達も、愛犬が亡くなった時、1週間くらい家にいるのがわかったとか、この建物には気持ち悪くて入れないとか、生霊が立っていたとか、何かを感じるタイプなのです。
その先生の話を聞いている間、背中がずっとぞくぞくして仕方がなかったそうです。
私は、友達から聞いたと先生に振って、同じ話を聞いたのですが、何も起きず。
友達は親のことなど、悩みも抱えているので、お参りに行きたいと思ったし、先生にも「是非、行ってきて。なるべく早い方がいい」と言われたようなのです。「この話を聞くことになったのも、そのように導かれていると」
そして「〇〇さん(私)も行った方がいいと思う」と。
そう言われたのもあるし、友達が「やっぱり鎌倉行かない?なんか鎌倉に呼ばれているような気がしてならないの」と。友達は言われたから行く・・・というよりも、本当に呼ばれていたんじゃないかと思う。
そうなると、もうね。行くしかないでしょ!
実は、最初に鎌倉に行くことにした時も、友達から「〇〇ちゃんの守り神の鶴岡八幡宮に行かなきゃね」と言われていたのです。
(占いで私の守り神を教えてもらったことがあるのです。ケン太の守り神は杉本寺です。普通、お参りは日頃の感謝をするもの。守り神だけはお願いごとをしていいそうです)
確かにしばらく行ってないし、何かを感じる友達にそう言われると、これは私も行かなければと思えてきて。
以前、ケン太のことを占ってもらった時に「良縁は先祖供養から」と言われたことがあり、それもずっと引っかかっていたのです。
先祖供養と言われても、具体的にどうしていいのかわからなくて。
供養についても先生に教えてもらいました。
何よりも日々の感謝なのですね。
「今日一日無事過ごさせていただきましてありがとうございます」という気持ち。
毎日、当たり前のようにご飯を食べれて、安心して眠れる環境があるのも、ご先祖様が苦難を乗り越えてくれたおかげと思える気持ち。
(これは子どもが不登校になるという経験をした方はすんなり入ってくるのではないでしょうか。
朝出ていくということは決して当たり前でないですものね。元気に出ていくだけでとてもありがたく思えます。
感謝という気持ちが自然と湧いてきます)
お寺は先祖供養のためのもの。
写経は、亡くなった方へのお手紙だそうです。
写経して、お寺に納経し供養すると、ご先祖様はとても喜ぶそうです。
友達と写経用紙を購入して、家で写経、納経してきました。
友達は、写経している時、背中がずっと熱かったそうです。
それはご先祖様が喜んでいるのだそうです。
先生もいつも背中が熱くなるそうです。
私は全然でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは感じる人そうでない人がいるだけで、ご先祖様は必ず喜んでいるとのこと。
なら、よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、杉本寺にお参りして、納経して、御朱印をいただいたのですが、
友達が「なんか手が熱くなってきたの~頭も痛くなってきた~」と私の手を握ってくる。
確かに熱いよ~
そういえば先生も言ってた。
「杉本寺は、子宮の中に入っているような感じなので、身体が温かくなってくるのよね」・・・と。
私は何も感じないですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
友達は、先生にお寺に行く時は「塩」を持っていった方がいいと言われたようです。
それだけ、引っ張られやすいということかな?
私は、何も言われなかったです。
何も感じなくて、よかったような、少しは感じてみたいような・・・ですね。
杉本寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/acc6f7a07eaa519af06d745b4c34ad24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/c835e99e97e54764232aa10caa9103d6.jpg)
開創はおよそ1200年前。
苔むした階段、茅葺屋根・・・古寺らしい雰囲気のよい景観です。
歴史を感じさせます。
本来は本堂の中に入れるようですが、コロナで?入れませんでした。
長くなったので今日はこの辺で。
何か怖い話になってしまったかも?
そんなつもりはなかったのですが、苦手な方はごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
明日は鎌倉を満喫したお話にしますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ](https://b.blogmura.com/baby/futoukoubaby/88_31.gif)