ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

雪の日のそれぞれ

2016-01-19 12:33:35 | 家庭生活
今日は気持ちのよい青空が戻ってきましたが、

昨日は窓を開けてびっくりでした。

一面の銀世界・・・

関東は、大雪の恐れありの予報が出ていましたが、こちらの地域のピンポイント予想では雨だったので
おそらく雨だろうと思っていたのでした。

結構、積もってましたね。

玄関には、ケン太のピーコートと濡れた靴下が・・・

外に出たようです。。。

深夜3時頃すでにかなり積もっていたので、外に出てみたくなったとか。
ぐる~っと散歩してきたそうです。

夜中にしんしんと降る雪。

神秘的だったろうな。。。


ニュースでは駅に人が溢れている様子や、スリップ事故などが報道されていましたね。
首都圏は雪に弱いので、本当に大変。

皆さんは大丈夫でしたか?

私のママ友達は・・・

学校を休ませた人が2人。
休みの連絡を入れるために、ずっと学校に電話していたけど結局、繋がらず。
遅刻や休みの電話でパンク状態だったんだろうね。

ひとりはスノーブーツで一緒に駅まで歩き、
駅でローファーに履き替え行かせたそうな。

朝早く出て、いつもの倍以上の時間がかかってやっと学校に辿りつけた子も。

皆、いつも朝は二つ先の乗り換え駅まで車で送ってあげているから、
雪が降ると車が使えず、どうしようとなるよね

一方、ケン太は雪が降ろうが雨が降ろうが、自分の身になんの影響もないので、
ゆっくりとテレビを見ながら朝ごはん。

良いような悪いような・・・

大変でも「雪、大丈夫かな・・・」と心配する生活の方が私はいいけどね


ケン太は先週からほとんど家にいるわけですが、
やはり身体がなまってきたようで、自分でトレーニングメニューを作ったようです。




倒立の腕立て伏せ?
最初の日は2回しかできませんでしたが、昨日は10回できるようになっていました。

右の写真、片足だけスリッパ履いてますね。それも何故か私のスリッパ
ケン太のギャランドウはお見苦しいので隠しておきました




片手腕立て伏せも頑張っています。


そういうば、ケン太は高校で腕立て伏せの回数が学年トップだったような・・・
(通信だから分母は少ないですよ)

ケン太は「俺は運動しなくても筋肉だけはある」と豪語しています。

腹筋、全然割れてなくて、ワンパックだけどね



私の方は料理教室に行ってました。


こんなの作りましたよ。



一応、お猿さんです。
見えますか?

白あんパンで、生地にバナナと白玉が入っています。
顔は崩れてしまったけど、美味しかったです




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストを無事、受けました!

2016-01-16 23:30:22 | 勉強
今日、ケン太は無事、テストを受けることができてほっとしているところです。

朝の動きがあまりよくなかったのでちょっと心配しましたけどね。

まず寝てるし・・・

いや、寝ているのは別に普通かと思いますが、

前日に、徹夜明けで朝は起きていて、昼頃寝るパターンになっていたので、
今朝も起きているだろうと予想していたのです。

まあ、なんとか目覚めたのでよかったです。

「ちょっとだけ寝て起きようと思った」と。

そのちょっと寝るというパターンにいい思い出はありません。
「やめてくれ」と思いましたが。

そして、シャワーに30分。
シャワーが終わってもぼ~っとしていて、いつも出て行く時間が過ぎて行く。

発車4分前に車で駅まで送るはめになりましたが、間に合ったのかどうか・・・


もしかしたら遅刻したかもしれませんが(どうだったんだろうね。聞いてないけど)
遅刻でもテストは受けられるので、まずは学校に向かえればよしです。

昨日の夜、「物理はやっておいた方がいいな」などという言葉も出てきたけど、
結局はやらなかったようです。

感触を聞いてみると「楽勝だよ!少なくとも赤点はないと思うよ」と。

前期のテストもノー勉でしたが、意外にも結果はよくて
全ての科目が、60点~80点台でした。

だから今回も高を括っていたわけですが・・・

ケン太は今、高卒認定を受けるためだけに学校に籍を置いているので、
赤点でなければいいという認識でいます。

どこに目標を置くかはそれぞれなので、そういう計算があっていいと思います。

ただ、今のコースは追試はしてくれないので、点数が満たなかったらどうすんでしょうね
(ちなみに、全日コースは受かるまで追試をしてくれるのでいいのですが)

私はノ~勉でテストを受けるなんて度胸はないけどね。

ある意味、大物です



今日のテスト、友達の2人は受けなかったらしいです。

センター受けたのかもね。
ケン太はわからないそうですが・・・

これまでもそうですが、仲がよくてよく会っている友達でも、
どこを受けるとか、どこに受かったとか、まったく把握していないケン太。

進路のことを話したりしないのかね。

やはり男子は女子と違う生物ですね



今日、ケン太が

「やっぱり俺はフリーター」と言っていました。

まずは、バイトして、いろんな物を揃えたい。
学校は今後、その時の環境で行きたくなるかもしれないし、そうなったらその時に考える。

このところの迷いが吹っ切れたかのような表情をしていました。

迷いがなくなったのなら、決めた道を進むだけですね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しトーンダウン・・・

2016-01-15 23:01:19 | 進路
友達は皆、先週から学校が始まったので
ケン太はまたおこもり生活に戻っています

反対に、年末年始は大人しくしていた私ですが、
二日前、約1か月振りのランチをしてきました。

昨日も約束があって出かけたし、ボチボチ動き始めています。


ケン太の学校は、あと2回のスクーリングを残すだけになりました。

その前に後期のテストがあり、それが今週末です。
テストと課題をクリアできれば無事、卒業となります。

相変わらず、課題にはまったく手を付けておらず、
テスト勉強もやっている気配がありません。

テストが零点でも、課題で点を取れば・・・なとど言っています。

また、ノー勉で臨むつもりなのでしょうかね??

ずっとそんなケン太の姿を見ているので、私も慣らされていて
逆に勉強し始めたら驚いちゃいますけどね

まあ、なんとか最後は決めてほしいものです。

しかし、そのテストの日。
いよいよ明日ですが、センター試験の日ですよね

センター試験受験者は後日にテストを受けるようですが、
その日にテストの日を設定するということは
ケン太のコースには、受験者はほとんどいないということなのでしょうかね。

全日コースの友達はほとんど進路が決まっているようです。
やはり通信はAOとか推薦で決める子が多いのでしょうね。

全日コースの方は定期的に大学や専門学校の学校説明会も開催されるし、面談も定期的に行われるので
自然に受験モードに入っていけるように思います。
毎日、先生と会っているわけだし、決まらなかったら、せっつかれるだろうしね。

ケン太のコースは全日にいられなくなった子達の受け皿であり、
学校から放り出されず、なんとか卒業までとどまっていられる場所ではあります。

ただ、絶対的に登校日が少ないし、登校日に担任がいるという保証はなく、
ほとんど先生に会わないし、話をする機会は少ない。

夏の三者面談で進路のお話がありましたが、それ以降、先生と一度もお話をしてしない。
学校の中の進路状況などがどうなっているのかも全くわからない。
希望があれば、面談や相談にのりますよという感じかな?

ケン太はフリーターと言っていたので、
私から学校に何か聞いたりお願いすることもなかったんだけどね。
先生も進学しないのなら特に言うことはないだろうしね。

でも、なんとも蚊帳の外な感が・・・
ちょっと寂しい感じもするかな。

全日コースが充実しているだけに、先生方は全日だけで忙しいし、今のコースは行事等は一切ないし、
高卒認定が目的みたいなもんだから、仕方がないんだろうけどね。

ただ、授業料がほとんど変わらないというのがなんともね


主人が先日の、進路の意思確認の時に

「普通だったら学校側がいろいろ言ってくれて、どこかに決める形になるんだろうけれど、
ケン太は、あえて自分で決めなければならない自立の道を選んだんだから、自分で考えないとな」

「あえて」ではなくて「仕方がなく」なんだけどね

でも、ケン太にそう伝えたことはよかったと思った


先日、進路に少し動きがあった時に、「よかったね~」などとコメントをいただきましたが、
翌日にはトーンダウン

家族に話したことで現実味を帯びてきて、気持ちが逃げてしまったのか

芸大や美大は名のある大学にいかないと意味がないなどと言い出し
専門学校も課題が多そうだしな・・・と、学校説明会が先週あったけど見送っています。

なんだか怪しい雲行きに。

ただ、新しい情報に耳を傾けたりする姿もあるので、止まってしまったわけではないと思います。


その前に、明日のテストを受けなければね。

無事に学校に向かうことを祈っています。


センター試験がある方は頑張ってくださいね!



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前の折り紙が・・・

2016-01-12 22:53:08 | 私(みぃみ)
今日は新年初のピアノの日でした。

レッスンに行くと、先生が新しいピアノの本を用意してくれていました。

今は、クラシックの簡単アレンジの本の中から好きなのを選んでやっています。

「残すところ数曲になってきたし、そろそろ次のを探してみるといい。
ずっとクラシックだったから、違うジャンルの曲もやってみてもいいし」

と前回言われていました。

「はい!じゃあ探してみます!」

って返事したけど、すっかり忘れていましたね

そんな私をお見通し?
買ってきてくれていました(恐縮です

ケン太は教室指定の教本を順番にこなしていったけど、
大人のレッスンは自分の好きな曲をやっていいので、市販されている楽譜から選ぶことになります。
自分で用意するか、先生に希望を伝えて用意していただくかって感じですね。

大人のための簡単アレンジの本がたくさん売られているようですが(老眼用の文字が大きいのとかも)、
その中から私にいいだろうというのを探してきてくれました。

これです。





Jポップ、ディズニー、ジブリ、クラシック・・・いろんなジャンルが入っているのと、連弾の本です。
連弾もやってみましょう!とのことでした。

楽しみが広がりますね

あとは譜読みができるようになるために、ドレミが書いてないのを用意してくれました。


今まではこれ・・・



最初は全部にドレミがふってあるものを使っていましたが、今は、左手のみ。
でも、書いてあるとどうしてもそれに頼ってしまうのよね


これからはこれ・・・



ヘ音記号、まったく読めないけど
頑張らねば!


「美しき青きドナウ」を練習し始めたばかりなのですが、それが終わったら新しい本にチャレンジしてみようと思います。

最近は新しい曲の練習が始まると、先生が「スマホに撮る?」って言ってくれるので、撮影させてもらっています。

一度、なかなかリズムが呑み込めなかった時に、一度、先生がそう言ってくれた時があり、それ以来、それが当たり前に。

譜読みをちゃんと出来るようになるために、あまりYoutubeとかに頼らないでって言われた時もあるけれど、
そうも言ってられないということなのか・・・

でも、これはホント、助かります!

ありがたい時代ですね

しかし、私が決めた曲をぱっと見て、「少し練習させて」とは言うものの、それもほんの20秒~30秒程度。
高速で部分部分をちょっと確認する程度で、撮影時は完璧に弾けるのって凄いね。

さすが先生だ!

いつか、ぱっと見て、ぱっと弾いてみたいけど、無理だろうな~
老いとの戦いで精一杯だよ~


今日、聞いたちょっと嬉しい話ですが・・・

ケン太が小学生の時、自分で作った折り紙の作品をレッスンに持っていったことがあるんだけど、
それを他の生徒に見せてあげようとしばらくピアノの上に飾ってくれていたそうな。

当時、創作で、いろんな物作ってた。ガンダムとかね。

なんとその作品、今でも先生の家にあるんだって。
6年以上、前のだよ~

とっておいてくれていたなんで、感激!

我が家にはもう1個も残されてないのにね

ほんとありがたいです




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の朝食・・・チアシード

2016-01-11 23:37:49 | 私(みぃみ)
最近、スーパーで「チアシード」なるものをよく見かけるようになり、

気になって調べてみました。


チアシードとは・・・

古代マヤ・アステカ時代から食べられている南米原産のシソ科の植物、チアの種。
たんぱく質、ミネラル(カルシウム・カリウム・鉄・亜鉛)ビタミンB2、食物繊維、αーリノレン酸、オメガ3脂肪酸などの栄養素を含み、「人の生命維持にはチアシードと水があれば足りる」とも言われるほど、栄養価に富んだスーパーフード。

カルシウムは牛乳の6倍、食物繊維はごぼうの6倍、玄米の8倍。鉄分はほうれん草の3倍・・・

凄くないですか?

水に10分ほど浸せば、10倍に膨らむので腹持ちがよくダイエットにも。
食物繊維が豊富なので便秘にもよし。
コレステロールも改善される・・・

ダイエット効果も魅力だけど、気になっているコレステロールにもいいのなら、試してみたくなりますね。


一日大さじ1杯でいいらしいので、
それまで、朝はスムージーだったのですが、チアシードを加えてみることにしました。





水につけるとこんな感じ。(お借りした画像です)


これはミラ○ダ・カーもやっているダイエット方法だそうですよ。

食べてみると、確かに腹持ちがいい。
お腹が張った感じで、お昼になってもお腹が空かない。。。

これはダイエットによさそう~

試して約2週間ですが、体重が少し減りました

あと、私は便秘知らずで毎朝、だいたい同じ時間に便通があることはあるのですが、
1日何回も出たり、少し緩めだったり・・・
ここ数か月、腸の調子があまりよくなかったのです。

チアシードを摂るようになってから、1日1回すっきり。
とっても良い形状の物がでるようになりました

それが一番、嬉しいかも。

便秘にもいいというのも納得です。

コレステロール値も下がってくれればいいのだけど・・・
次の人間ドッグでいい結果がでるといいな。


あとは、もう少し体重を減らしたい・・・頑張ろ!






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする