29.1.28(土)~29(日)
この2日間は暖かくなるとの予報を見て、久々に海釣りに行って来ました。
狙うは、もちろんカレイ。
カレイは、「我慢の釣り」、「待ちの釣り」、と苦手な釣りですが、何か不思議な期待感があります。
場所は、那珂湊港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/f914a1d4359c655975579ae31c943872.jpg)
おさかな市場でお昼を食べ、午後から釣り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/ab5470d466f0d16c3e33e1c0e95d414d.jpg)
慣れた堤防ですが、あまり良い思いをしたことはありません(竿を流したり、携帯を海に落としたり)
ただ、夜釣りをする人がいるのでいいかなと思って決めました。
竿4本で、じっと・・〝そのとき〟を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/7c3dd757dcdfa07cd91fed2590c1f60e.jpg)
夕日から夕焼けまで時間は刻々と過ぎて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/3c20231de5ad27ed6962fd69d5d57743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/98b9350b79f871e8e2abdc4108f1b505.jpg)
夕マズメも関係なく、竿先はピクリとも動きません。
夜10時までやって、釣れたのは、赤ちゃんカレイ2匹、あなごの赤ちゃん1匹、ヒトデ6匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/d80dfcc38e03173b4c825a89ad9bbd29.jpg)
超赤ちゃん的なカレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/17885649525b25252e4a894d39d6393b.jpg)
翌日は、場所を変えて大洗港です。
日中は、中堤防。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/80d228ded77196f939a45d9701cefd52.jpg)
ここでも釣れてる人はいないし、釣れる気配もなく。
ファミリーが多い。
散歩に来た地元の人と話をすると、第4埠頭の方が期待が持てるとのことで、場所移動です。
車からちょっと歩きますが、歩いて5分くらいなので直江津の管理釣場を考えれば近い近い。
停泊しているサンフラワー号が圧巻。本当にデカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/6d18f5db3fea78c4da192193bda8be4a.jpg)
場所は綺麗で、広くて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/e8088f324ec4218d6b2fd1e468311d02.jpg)
歩き回っていると、埠頭の先端で竿を6本出している人発見。
早速話しかけて見ると、まさにカレイ釣りのスペシャリスト。カレイの釣り場所、海底の様子、仕掛け、等いろいろ勉強になりました。釣ったカレイ40センチを見せてもらい、早速隣りに竿を出させてもらいました。
気になる話として、今日1日でサメが3匹掛かり、竿が折れそうだったとのこと。
夕マズメから暗くなるころまで、集中して竿先を見つめます。
・・・
・・・
仕掛けてから1時間ほど経ったころ、突然鈴が鳴り、ヘッドライトで見る竿先が大きく揺れました。
来たぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
リールを巻くと、大きな手応えが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
外れないようゆっくりゆっくり巻きます。大物の手応えです。走られることもなく重い。
海面上に白い魚体が光ります。ヘッドライトで照らすと、二つの目が光っている。幅がない、細い。
サメだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
しかも大きい。玉網で必死に掬う。やっとのことで引き上げたのが、〝これ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d971487523be260a0380556f898e1687.jpg)
これは〝ジョーズ〟だ
70センチはある〝ジョーズ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/2a5b8ba0bd96604156b45816e99495ab.jpg)
手が食いちぎられるような恐怖を感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/d42dec932091e7ae6ca889c3ce46c466.jpg)
大物の手応え
からの失望感
、なんとも言えません。
・・・
その後竿先が大きく曲がることはありませんでした。
・・
カレイは釣れるか釣れないかどっちかです。中途半端はありません。
毎日8000歩のウオーキングを目標としてますが、今回の釣りでの歩数は、1日目12,738歩、二日目14,835歩とまずまずだったのが慰めです。じっとしてない性格がみられます。
さて・・・あと1回くらい挑戦して、その後は得意なアジ釣りに戻りたいと思います。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](//fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi100_33_1.gif)
にほんブログ村
![](//fishing.blogmura.com/koshinetsuturi/img/koshinetsuturi100_33_2.gif)
にほんブログ村
この2日間は暖かくなるとの予報を見て、久々に海釣りに行って来ました。
狙うは、もちろんカレイ。
カレイは、「我慢の釣り」、「待ちの釣り」、と苦手な釣りですが、何か不思議な期待感があります。
場所は、那珂湊港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/f914a1d4359c655975579ae31c943872.jpg)
おさかな市場でお昼を食べ、午後から釣り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/ab5470d466f0d16c3e33e1c0e95d414d.jpg)
慣れた堤防ですが、あまり良い思いをしたことはありません(竿を流したり、携帯を海に落としたり)
ただ、夜釣りをする人がいるのでいいかなと思って決めました。
竿4本で、じっと・・〝そのとき〟を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/7c3dd757dcdfa07cd91fed2590c1f60e.jpg)
夕日から夕焼けまで時間は刻々と過ぎて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/3c20231de5ad27ed6962fd69d5d57743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/98b9350b79f871e8e2abdc4108f1b505.jpg)
夕マズメも関係なく、竿先はピクリとも動きません。
夜10時までやって、釣れたのは、赤ちゃんカレイ2匹、あなごの赤ちゃん1匹、ヒトデ6匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/d80dfcc38e03173b4c825a89ad9bbd29.jpg)
超赤ちゃん的なカレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/17885649525b25252e4a894d39d6393b.jpg)
翌日は、場所を変えて大洗港です。
日中は、中堤防。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/80d228ded77196f939a45d9701cefd52.jpg)
ここでも釣れてる人はいないし、釣れる気配もなく。
ファミリーが多い。
散歩に来た地元の人と話をすると、第4埠頭の方が期待が持てるとのことで、場所移動です。
車からちょっと歩きますが、歩いて5分くらいなので直江津の管理釣場を考えれば近い近い。
停泊しているサンフラワー号が圧巻。本当にデカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/6d18f5db3fea78c4da192193bda8be4a.jpg)
場所は綺麗で、広くて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/e8088f324ec4218d6b2fd1e468311d02.jpg)
歩き回っていると、埠頭の先端で竿を6本出している人発見。
早速話しかけて見ると、まさにカレイ釣りのスペシャリスト。カレイの釣り場所、海底の様子、仕掛け、等いろいろ勉強になりました。釣ったカレイ40センチを見せてもらい、早速隣りに竿を出させてもらいました。
気になる話として、今日1日でサメが3匹掛かり、竿が折れそうだったとのこと。
夕マズメから暗くなるころまで、集中して竿先を見つめます。
・・・
・・・
仕掛けてから1時間ほど経ったころ、突然鈴が鳴り、ヘッドライトで見る竿先が大きく揺れました。
来たぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
リールを巻くと、大きな手応えが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
外れないようゆっくりゆっくり巻きます。大物の手応えです。走られることもなく重い。
海面上に白い魚体が光ります。ヘッドライトで照らすと、二つの目が光っている。幅がない、細い。
サメだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
しかも大きい。玉網で必死に掬う。やっとのことで引き上げたのが、〝これ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d971487523be260a0380556f898e1687.jpg)
これは〝ジョーズ〟だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/2a5b8ba0bd96604156b45816e99495ab.jpg)
手が食いちぎられるような恐怖を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/d42dec932091e7ae6ca889c3ce46c466.jpg)
大物の手応え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・・・
その後竿先が大きく曲がることはありませんでした。
・・
カレイは釣れるか釣れないかどっちかです。中途半端はありません。
毎日8000歩のウオーキングを目標としてますが、今回の釣りでの歩数は、1日目12,738歩、二日目14,835歩とまずまずだったのが慰めです。じっとしてない性格がみられます。
さて・・・あと1回くらい挑戦して、その後は得意なアジ釣りに戻りたいと思います。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi100_33_1.gif)
にほんブログ村
![](http://fishing.blogmura.com/koshinetsuturi/img/koshinetsuturi100_33_2.gif)
にほんブログ村