01.10.16(水)~17(木)
約1ヶ月振りのブログ更新です。
鮎釣りから海釣りへシフトチェンジするまでちょっと畑仕事もあったので、ちょっと遅くなりました。
直江津で海釣りスタートです。
1日目 天気晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/ce532a9aabd392486a7bb9e16e2417a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/8900f66fff858d85eb812231c070fbcd.jpg)
午後3時半過ぎ、いつもの堤防に立ちますが、場所取りする必要がないくらい空いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/09478553ce088d12e4e543f4afb50199.jpg)
まだ早いと思いましたが、間違いに期待して投げサビキ開始。
間違いその1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/500e7965bc6e827dcd68e2788b2ce2fe.jpg)
まだ太陽光がウキを見えずらくしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/0d40e14fab9a9b898dc64b4c80d60c5a.jpg)
やっぱり何も釣れません。
そして夕まずめ、そろそろ電気ウキに換えようかと準備している時、その時は来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/b06d8eacf7e24397e76c1605f3e53157.jpg)
ふっとウキを見ると・・消えてます。
半年ぶりの1匹目、またもウキが沈む瞬間を見逃してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/c0d4361eb8bf62c4587049396fe4a21c.jpg)
中アジです。
その後はまずまずボツボツ掛りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/f5096b77dc5cf83b1e5d5173d76c3b62.jpg)
春と比べると、二回りくらい小さいようです。
午後5時半過ぎ、暗くなって電気ウキが綺麗に光り出した頃、当たりが少なくなりました。
6時過ぎにはまったく掛らなくなり、6時半にはあきらめて終了。
周りには人がいません。春と違って終わりが早い。
アジは9匹しか釣れてなかった。
・・
2日目
朝6時、直江津港は、サヨリ釣りの人達でいっぱいでした。
入る隙もない。聞き込みによると夜中から場所取りしてるとか。
仕方なく、停泊している中型船と中型船の間に車を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/a1b5f9766c3b48d2c95091ece2ea0cc8.jpg)
何人かの人達が、豆アジ釣りで楽しそうに活気づいてました。
サビキ針に4匹~5匹鈴なりに。
会話をそれとなく聞いていると、400匹くらい釣れたとか・・・
見よう見まねでサビキ釣りをやってみると、釣れる、釣れる。
釣りをしてる気分ではなく漁師気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4f1e43d061104ffa301be4f330f46d6d.jpg)
1時間もすると飽きて来て、次はサヨリ釣り。
アミエビが小さくてハリに付けるのが一苦労、釣るよりたいへんでした。
サヨリも、釣れる、釣れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/5c62704e99b563acdfe0bf42f0bc858f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/8a9f3f3272958dd19e1595be7ceddab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/2e895edddcfe30cee7a4bd29b0fc5a95.jpg)
海面には、サヨリがウジャウジャ見えるんだから当たり前ですが、入れ掛かりです。
こちらも釣りを楽しむというより、釣果(酒の肴)を楽しむということでしょう。
続けていれば100匹や200匹釣れそうですが、ある程度で止めておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/02b4a0b03242122fdad2e8cc9ea07f59.jpg)
・・
お昼から夕方まで時間を潰し、本命のアジ釣りに期待します。
昨日不調だったので今日は期待出来ると勝手に思い込みます。
でも堤防上には人が少ない。何か変。
夕方4時過ぎから始めますが、釣れない、釣れない。
辺りが暗くなり、いつもならピークを迎える時間帯も・・何も来ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/51629e755eb8a2e55f8bbaa9c6ee0659.jpg)
坊主なんてあり?・・と考えたとき、1匹掛りました。・・「鮎釣りかよ」と思った程。
その後もまた釣れず。防波堤上には、投げサビキしてる人、私を含めて3人。
ルアー釣りの人も少ないし、釣れてないし。
5時
・・5時半
・・6時終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なんと結果は1匹、長年アジ釣りやってますが、こんな貧果は初めてです。
今日はアジが入って来なかったといえばそれまでですが・・
これは、いつもの10月の海ではないのかも・・
・・
2日間の釣果:中アジ10匹、豆アジ65匹、サヨリ63匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/70ca8a2e9f6f840c05a3ca1d0bc940d0.jpg)
本命のアジは釣れなかったですが、豆アジ・サヨリが釣れただけでも、せめてもの救いになりました。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ](https://b.blogmura.com/original/999621)
にほんブログ村
約1ヶ月振りのブログ更新です。
鮎釣りから海釣りへシフトチェンジするまでちょっと畑仕事もあったので、ちょっと遅くなりました。
直江津で海釣りスタートです。
1日目 天気晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/ce532a9aabd392486a7bb9e16e2417a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/8900f66fff858d85eb812231c070fbcd.jpg)
午後3時半過ぎ、いつもの堤防に立ちますが、場所取りする必要がないくらい空いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/09478553ce088d12e4e543f4afb50199.jpg)
まだ早いと思いましたが、間違いに期待して投げサビキ開始。
間違いその1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/500e7965bc6e827dcd68e2788b2ce2fe.jpg)
まだ太陽光がウキを見えずらくしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/0d40e14fab9a9b898dc64b4c80d60c5a.jpg)
やっぱり何も釣れません。
そして夕まずめ、そろそろ電気ウキに換えようかと準備している時、その時は来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/b06d8eacf7e24397e76c1605f3e53157.jpg)
ふっとウキを見ると・・消えてます。
半年ぶりの1匹目、またもウキが沈む瞬間を見逃してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/c0d4361eb8bf62c4587049396fe4a21c.jpg)
中アジです。
その後はまずまずボツボツ掛りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/f5096b77dc5cf83b1e5d5173d76c3b62.jpg)
春と比べると、二回りくらい小さいようです。
午後5時半過ぎ、暗くなって電気ウキが綺麗に光り出した頃、当たりが少なくなりました。
6時過ぎにはまったく掛らなくなり、6時半にはあきらめて終了。
周りには人がいません。春と違って終わりが早い。
アジは9匹しか釣れてなかった。
・・
2日目
朝6時、直江津港は、サヨリ釣りの人達でいっぱいでした。
入る隙もない。聞き込みによると夜中から場所取りしてるとか。
仕方なく、停泊している中型船と中型船の間に車を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/a1b5f9766c3b48d2c95091ece2ea0cc8.jpg)
何人かの人達が、豆アジ釣りで楽しそうに活気づいてました。
サビキ針に4匹~5匹鈴なりに。
会話をそれとなく聞いていると、400匹くらい釣れたとか・・・
見よう見まねでサビキ釣りをやってみると、釣れる、釣れる。
釣りをしてる気分ではなく漁師気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4f1e43d061104ffa301be4f330f46d6d.jpg)
1時間もすると飽きて来て、次はサヨリ釣り。
アミエビが小さくてハリに付けるのが一苦労、釣るよりたいへんでした。
サヨリも、釣れる、釣れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/5c62704e99b563acdfe0bf42f0bc858f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/8a9f3f3272958dd19e1595be7ceddab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/2e895edddcfe30cee7a4bd29b0fc5a95.jpg)
海面には、サヨリがウジャウジャ見えるんだから当たり前ですが、入れ掛かりです。
こちらも釣りを楽しむというより、釣果(酒の肴)を楽しむということでしょう。
続けていれば100匹や200匹釣れそうですが、ある程度で止めておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/02b4a0b03242122fdad2e8cc9ea07f59.jpg)
・・
お昼から夕方まで時間を潰し、本命のアジ釣りに期待します。
昨日不調だったので今日は期待出来ると勝手に思い込みます。
でも堤防上には人が少ない。何か変。
夕方4時過ぎから始めますが、釣れない、釣れない。
辺りが暗くなり、いつもならピークを迎える時間帯も・・何も来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/51629e755eb8a2e55f8bbaa9c6ee0659.jpg)
坊主なんてあり?・・と考えたとき、1匹掛りました。・・「鮎釣りかよ」と思った程。
その後もまた釣れず。防波堤上には、投げサビキしてる人、私を含めて3人。
ルアー釣りの人も少ないし、釣れてないし。
5時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なんと結果は1匹、長年アジ釣りやってますが、こんな貧果は初めてです。
今日はアジが入って来なかったといえばそれまでですが・・
これは、いつもの10月の海ではないのかも・・
・・
2日間の釣果:中アジ10匹、豆アジ65匹、サヨリ63匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/70ca8a2e9f6f840c05a3ca1d0bc940d0.jpg)
本命のアジは釣れなかったですが、豆アジ・サヨリが釣れただけでも、せめてもの救いになりました。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
にほんブログ村