27.6.29(月)
今日は2時間かけて新潟県直江津港へ。
本気の釣りで、朝4時から夜7時過ぎまでの長期戦。
昨日は強風と雨であったが今日は天気回復、波は2メートルから0.5メートル予想であったため期待は大。
前回釣れた黒井堤防に着くと、波高し。
そのうち治まるであろうと堤防での釣りを開始。
時々堤防に波がかぶり、ちょっと不安。
先端にいた人は波でバケツを流されることも。
でも、そのうち治まると思い撤退せず。
遠投投げサビキから始めるが、波高く、潮が大きく流れておりコマセが有効にならずまったく釣れず。
しばらくして、相方のエイトマンがサビキを開始すると、米粒アジがスズナリに釣れる。
チッチャイにも程がある。
ただ、時々豆アジが掛かり7匹ゲット。
私はウキ深瀬釣りを試すが、全然釣れず。
まわりも釣れてる人なく、徐々に撤退して行く。
お昼まで粘ったが、風、波治まらず、直江港内に移動。
・
・
・
港内の波は少し弱めだが、投げさびきのウキは流されダメ。
ルアーをやってみたが反応なし。
まわりもまったく釣れていない。
港内を情報収集に歩き回ったが、「1度も当たりないよ。」との会話が聞こえる。
夕方には波が治まり良い感じになるが、それでも釣れず。
夕日が綺麗である。
徐々に沈んで行く。
何とも綺麗に沈んでいく。
一方、ウキは沈まない。
まわりの人のウキも沈まない。
夕まずめから夜にかけては、アジが沖から戻ってくるはず。
夜になり、ケミホタルを付けた発光緑色のウキが海面に10個以上光っている。
どのウキも微動だにしない。
夕日が沈んでもウキは沈まない。
やる気満々の時はよくこういうことがあるものです。
今日は結局坊主で終了。こんな日もあります。
得るものなく、ドッ疲れの1日でした。
次は、鮎釣りに戻ります。
では、
にほんブログ村
にほんブログ村
今日は2時間かけて新潟県直江津港へ。
本気の釣りで、朝4時から夜7時過ぎまでの長期戦。
昨日は強風と雨であったが今日は天気回復、波は2メートルから0.5メートル予想であったため期待は大。
前回釣れた黒井堤防に着くと、波高し。
そのうち治まるであろうと堤防での釣りを開始。
時々堤防に波がかぶり、ちょっと不安。
先端にいた人は波でバケツを流されることも。
でも、そのうち治まると思い撤退せず。
遠投投げサビキから始めるが、波高く、潮が大きく流れておりコマセが有効にならずまったく釣れず。
しばらくして、相方のエイトマンがサビキを開始すると、米粒アジがスズナリに釣れる。
チッチャイにも程がある。
ただ、時々豆アジが掛かり7匹ゲット。
私はウキ深瀬釣りを試すが、全然釣れず。
まわりも釣れてる人なく、徐々に撤退して行く。
お昼まで粘ったが、風、波治まらず、直江港内に移動。
・
・
・
港内の波は少し弱めだが、投げさびきのウキは流されダメ。
ルアーをやってみたが反応なし。
まわりもまったく釣れていない。
港内を情報収集に歩き回ったが、「1度も当たりないよ。」との会話が聞こえる。
夕方には波が治まり良い感じになるが、それでも釣れず。
夕日が綺麗である。
徐々に沈んで行く。
何とも綺麗に沈んでいく。
一方、ウキは沈まない。
まわりの人のウキも沈まない。
夕まずめから夜にかけては、アジが沖から戻ってくるはず。
夜になり、ケミホタルを付けた発光緑色のウキが海面に10個以上光っている。
どのウキも微動だにしない。
夕日が沈んでもウキは沈まない。
やる気満々の時はよくこういうことがあるものです。
今日は結局坊主で終了。こんな日もあります。
得るものなく、ドッ疲れの1日でした。
次は、鮎釣りに戻ります。
では、
にほんブログ村
にほんブログ村