27.10.25~10.27
当日、北海道旅行のはずが強風で飛行機欠航となり、旅行中止。
・・で、やることないので3週連続の海釣りへ。
午後3時自宅を出発、最初は関越道で柏崎を目指す。
ところが柏崎港に着くと、海が大荒れでとても釣りが出来る状態ではありませんでした。
月夜に大波が荒れ狂うのが見えます。
そこで直江津港へ移動。午後7時頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/dddbc29c42b54742d4ec0696c826604a.jpg)
直江津港は波もほどほどで、飛ばしウキもできる状況でした。
早速竿2本で飛ばしウキ、あと1本はちょい投げを仕掛ける。
するとすぐに豆アジから小アジくらいのサイズがそこそこ掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/508072e179262b474fe50d6b8136342b.jpg)
サイズが小さめなのでウキは完全には沈まず中途半端に動く程度でした。でも数は十分。
深夜0時、同じ状況に飽きたため就寝です。
朝4時半、私だけ起床、相方は寝てます。
飛ばしウキでは相変わらず釣れます。変化はサイズアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/949ea519773684e2a26b8a74eeda4e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/ef223549ddfc7cafa8e9afc3cfdce288.jpg)
でも最大で18センチ止まりで型の良いのは出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/1aa52db6aa918f3be1f87da30b1eb5cd.jpg)
瀬掛かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/104bd031761e2049308b83d056ee523f.jpg)
一方、ちょい投げでは、いろいろな魚種が掛かります。キス、ヒイラギ、子鯛、マゴチ、等々。
ヒイラギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/ded53ea6a4d30538cfa7f2cbef2cda74.jpg)
キス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/9bcfdb6096661844cb6798e68236b391.jpg)
日中はアジがさっぱり釣れません。
相方がサヨリを18匹くらい釣ってましたが、私には向かない釣りなのでやめときました。
午前中に一旦所用で柿崎へ。
夕方また直江津港へ。
2日目の夜は、大潮なのに、満月なのに、あまり釣れず。ぼちぼちです。
午後8時半にはあきらめ就寝。
翌日の朝まずめは釣れず。諦めて黒井堤防へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/4e56349c6e1d6fd11e96de15e53f0f3a.jpg)
海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/d6696139b3cbaa805b53b64c67f01ae8.jpg)
景色は最高なんですが・・・ アジが2匹。
ここは根掛かりが多く快適な釣りができません。
結局根掛かりで仕掛けを何個かダメにして終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/43508ce725bc46d203ce282504000d1a.jpg)
今回の釣行は1日目が釣れ、その後だんだん釣れなくなるパターンになりました。
釣果は、アジいっぱい、ヒイラギ、、サヨリ、と変わり映えがしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/b972983b752e7bcfc4b69310de0122d8.jpg)
ただ、今回は念願だったアジの鮨が食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/4be1bc2c37e133bb03fdecfb7ef79b0a.jpg)
ちょっと大きめのシャリですが味は絶品です、新鮮さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/f4b65296ae2c3fbf10e3e2034767cc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/1665c595f997d6847887ff9870d01bef.jpg)
やはり海の魚は何でも美味しいです。
最後に、入り浸りになる直江津港の良いところ。
・車が横付けできるところ。
・釣り具屋が多くあり24時間営業してる店もあるところ。
・釣り人が一晩中いてさびしくないところ。
・何かしら釣れるのでボウズがないところ。
以上です。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](http://fishing.blogmura.com/koshinetsuturi/img/koshinetsuturi88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村
![](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_purple_3.gif)
にほんブログ村
当日、北海道旅行のはずが強風で飛行機欠航となり、旅行中止。
・・で、やることないので3週連続の海釣りへ。
午後3時自宅を出発、最初は関越道で柏崎を目指す。
ところが柏崎港に着くと、海が大荒れでとても釣りが出来る状態ではありませんでした。
月夜に大波が荒れ狂うのが見えます。
そこで直江津港へ移動。午後7時頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/dddbc29c42b54742d4ec0696c826604a.jpg)
直江津港は波もほどほどで、飛ばしウキもできる状況でした。
早速竿2本で飛ばしウキ、あと1本はちょい投げを仕掛ける。
するとすぐに豆アジから小アジくらいのサイズがそこそこ掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/508072e179262b474fe50d6b8136342b.jpg)
サイズが小さめなのでウキは完全には沈まず中途半端に動く程度でした。でも数は十分。
深夜0時、同じ状況に飽きたため就寝です。
朝4時半、私だけ起床、相方は寝てます。
飛ばしウキでは相変わらず釣れます。変化はサイズアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/949ea519773684e2a26b8a74eeda4e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/ef223549ddfc7cafa8e9afc3cfdce288.jpg)
でも最大で18センチ止まりで型の良いのは出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/1aa52db6aa918f3be1f87da30b1eb5cd.jpg)
瀬掛かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/104bd031761e2049308b83d056ee523f.jpg)
一方、ちょい投げでは、いろいろな魚種が掛かります。キス、ヒイラギ、子鯛、マゴチ、等々。
ヒイラギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/ded53ea6a4d30538cfa7f2cbef2cda74.jpg)
キス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/9bcfdb6096661844cb6798e68236b391.jpg)
日中はアジがさっぱり釣れません。
相方がサヨリを18匹くらい釣ってましたが、私には向かない釣りなのでやめときました。
午前中に一旦所用で柿崎へ。
夕方また直江津港へ。
2日目の夜は、大潮なのに、満月なのに、あまり釣れず。ぼちぼちです。
午後8時半にはあきらめ就寝。
翌日の朝まずめは釣れず。諦めて黒井堤防へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/4e56349c6e1d6fd11e96de15e53f0f3a.jpg)
海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/d6696139b3cbaa805b53b64c67f01ae8.jpg)
景色は最高なんですが・・・ アジが2匹。
ここは根掛かりが多く快適な釣りができません。
結局根掛かりで仕掛けを何個かダメにして終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/43508ce725bc46d203ce282504000d1a.jpg)
今回の釣行は1日目が釣れ、その後だんだん釣れなくなるパターンになりました。
釣果は、アジいっぱい、ヒイラギ、、サヨリ、と変わり映えがしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/b972983b752e7bcfc4b69310de0122d8.jpg)
ただ、今回は念願だったアジの鮨が食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/4be1bc2c37e133bb03fdecfb7ef79b0a.jpg)
ちょっと大きめのシャリですが味は絶品です、新鮮さが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/f4b65296ae2c3fbf10e3e2034767cc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/1665c595f997d6847887ff9870d01bef.jpg)
やはり海の魚は何でも美味しいです。
最後に、入り浸りになる直江津港の良いところ。
・車が横付けできるところ。
・釣り具屋が多くあり24時間営業してる店もあるところ。
・釣り人が一晩中いてさびしくないところ。
・何かしら釣れるのでボウズがないところ。
以上です。
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](http://fishing.blogmura.com/koshinetsuturi/img/koshinetsuturi88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村
![](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_purple_3.gif)
にほんブログ村