こんにちは。ゴルフピラティスインストラクター太田です。
昨日開催されました「ゴルファーのための足裏ケア」-トラブルショットを克服するための足首&足裏ケア-ワークショップ
紙岡先生の足裏ケア講座では、足の骨や腱についての説明と、足裏の反射区について教えていただきました。
足は人間の体の中でも最も骨が複雑になっているそう。
なので、まずはその骨と骨、腱と腱の間を緩めてあげることが大切だそうです。
特に足の甲の指につながっている骨や腱を少しずつ緩めながら間をあけてあげるとよいそうですよ。
足の甲を両側から持って外に開いていく感じで緩めてあげます。
よく骨と骨の間は掃除するようにしごくと良いといいますが、緩めるというは初めてでした。
いたい方は結構いたいようですが・・・・
また、足の指はそれぞれ動かすようにしてあげることが大切だそう。
また、反射区というのは、リフレクソロジーの流派によって、若干違うそうです。
足の指を人間の頭にたとえて、指の部分から頭、肩・・・足の裏の真中くらいがお腹・・・・というように合わせていくと、それぞれの内臓や部位と通ずるんだとか。
例えば親指の真中は頭部、人差し指は目・・・踵に近い裏側は坐骨神経。
そう考えるとわかりやすいですよね。
足の裏を押してみて痛い部分というのは、内臓が弱っているのでケアしてあげてください。
足だけでもケアしてあげるだけで、カラダの色々な部分が元気になりますので、時間がない場合は、足首を回すだけでも是非行ってくださいませ!
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!
場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェスト・モバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」の
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村



下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
昨日開催されました「ゴルファーのための足裏ケア」-トラブルショットを克服するための足首&足裏ケア-ワークショップ
紙岡先生の足裏ケア講座では、足の骨や腱についての説明と、足裏の反射区について教えていただきました。
足は人間の体の中でも最も骨が複雑になっているそう。
なので、まずはその骨と骨、腱と腱の間を緩めてあげることが大切だそうです。
特に足の甲の指につながっている骨や腱を少しずつ緩めながら間をあけてあげるとよいそうですよ。
足の甲を両側から持って外に開いていく感じで緩めてあげます。
よく骨と骨の間は掃除するようにしごくと良いといいますが、緩めるというは初めてでした。
いたい方は結構いたいようですが・・・・
また、足の指はそれぞれ動かすようにしてあげることが大切だそう。
また、反射区というのは、リフレクソロジーの流派によって、若干違うそうです。
足の指を人間の頭にたとえて、指の部分から頭、肩・・・足の裏の真中くらいがお腹・・・・というように合わせていくと、それぞれの内臓や部位と通ずるんだとか。
例えば親指の真中は頭部、人差し指は目・・・踵に近い裏側は坐骨神経。
そう考えるとわかりやすいですよね。
足の裏を押してみて痛い部分というのは、内臓が弱っているのでケアしてあげてください。
足だけでもケアしてあげるだけで、カラダの色々な部分が元気になりますので、時間がない場合は、足首を回すだけでも是非行ってくださいませ!
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフピラティススタジオ 「Golcore(ゴルコア)」11月25日(木)オープンしました!
場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com
(@は小文字にして入力ください)
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェスト・モバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」の
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/