経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

信頼性・保全性のエンジニアリングとマネジメント

2018-03-31 16:54:14 | 雑感
加速試験と故障モデル、さらに信頼性・保全性の設計および管理だけど、ココイラの研究開発って極めて重要なの。

只今、頭の中をアレコレと整理している、そんな状態。考え方を少し変えて、今後の新展開を創りたい、要はそんなこと。この分野だけど、奥深いし、膨大な知識を必要とするし、それに常に実践と理論の2つに関わる必要があるし・・・、すごく厄介でもあるの。

そもそも、壊れる、そんなことを扱って、かつ、壊れない、ということにしないといけないので、そりゃー難しいの。

頑張りましょう。

付加価値の大切さ

2018-03-31 07:47:33 | 雑感
オリジナリティをベースにした知識創造ビジネスだけど、結局、付加価値にする、といのが大切でしょうよ。

だけど、今後のビジネスだけど、やはり知識創造が要になっていく、という気がしているの。だから、ビジネス・パーソンとしての鍛錬で、何しろ専門のお勉強って重要、そんなことなんだけど。

その一方で、ビジネス・モデルをしっかり展開するには、創造とオリジナリティが必要で・・・。いわゆる試験のお勉強とは質が違うけど、でも地道な試験のお勉強が基礎でもあって、ココイラの説明って厄介。地道な継続って、オリジナリティの創造ではとても大切で・・・。

だけど、かなり言い過ぎな換算だど、1年サボれば力を付けるのに2年かかって、2サボれば4年かかって、4年サボれば8年かかって、8年サボれば16年かかって・・・。15年もサボってしまったら、きっちりした専門職のビジネス・パーソンになるのに30年かかる、そんなことで・・・。若い頃からの継続した地道な積み重ねって凄く大切、要はそんなことなの。

頑張りましょう。