経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

やはり,居心地は悪くない,という気が

2018-03-16 23:17:21 | 雑感
結局,アレコレと総合的に判断すると,凄くお勉強し易い,というのがいつも感じることなの.コッチでのことだけど.

時々やって来て,それでまあ,最新の状況に自分を引き上げる,そんなことでしかコッチとの関りって持てないけど,でも,まあ,それでも重要で・・・.

だけど,毎回,凄く緊張もするし,何しろ,本気で取り組むから厄介でもあるのだけど・・・.正直,眠れないし,力が入って走って走って・・・,と,もう少し余裕を持った人になりたいのだけど・・・.

ビジネスだけど,この先,アレコレと変化が・・・.確かに,日本のクルマが多いので,何となく安心してしまいそうだけど.水面下での変化って既に始まっているので・・・.

まずは,個人的には研究のベースを固めている,という具合.数式だけのように感じられるけど,秘めている展開ってビジネスなので.

頑張りましょう.


10時間お勉強する習慣を身に付けることの大切さ

2018-03-16 12:41:49 | 雑感
やはり研究でしっかりやっていく,という意気込みなら,10時間のお勉強を長期間にわたって続ける,という基本能力って必要でしょうよ.

要は,若い頃にきっちりやっておく,というのって大切かと.大学で好きなお勉強を長時間行うのって,案外,自分で気づいてそうなっている,という類のものでしょうし.

お勉強が嫌なら,別の道を選ぶのが賢明,ということでもあるけど.ただ,最近は,高度な専門職を目指される,という方々も少なくないので,そうなるとやはり・・・.

アメリカに来て,まあ,今回は図書館を利用しているのだけど,お勉強の持続って特異じゃない,ということでもあるし.ホント,熱心.

そろそろ,日本の学生さんって変わる時期でしょうよ,明らかに.

頑張りましょう.


コーヒーとマフィン,それと数学

2018-03-16 12:09:30 | 雑感
今朝は雪が舞って東部の寒さを思い知った,そんなこと.サマータイムに変わったとは言え,神戸よりも気温は低い,という状況.

とりあえず,今日も計算,という具合.お昼は,濃い目のコーヒーとブルーベリーのマフィンで,思考を続けるにはちょうどいい感じなの.だけど,相変わらず,睡眠は浅くて・・・.

まあ,快眠の方は諦めて,走れる日は走って,その後はずっとお勉強,という単純な日々を続けるだけ.とりあえず,帰国まで1週間もないので,きっちり結果のまとめに・・・.

今回は,この10年のまとめ,ということも意識しているので,ベイズのオリジナルの計算に拘っている,ということ.明らかに,時代の流れからすると間違ったことはやってきていないので・・・.

それにしても,アイデアを持たずに依存ばかりの・・・というのだけは関わらないようにしないと.確率微分方程式もファジーもベイズも似非だらけで・・・.

頑張りましょう.

債券の価格とリスクを数理で扱うことの大切さ

2018-03-16 09:22:44 | 雑感
金利の数理なんだけど,どう考えたら良いのか,ということだけど,かなり奥深いの.

徹底的に掘り下げて,しっかり自分の力で構成を考える,ということに挑む,そんなことを考えている,という具合.

債券の計算もまとめてしまう,要はそんなこと.

頑張りましょう.




3月15日(木)のつぶやき

2018-03-16 04:54:37 | 雑感