35年前に観た映画 2022-07-18 23:08:56 | 雑感 何気に探していた映画だけど、題名もわからず、そんな状態だったのだけど、偶然にも見つけた、という次第。だけど、どうも、当時の印象と違う感じで、観ていても続かず、ということに。35年前の心と明らかに違ってしまっている、ということでしょうよ。今の心で観る、ということだと、拒絶、そんなことかと。積み上げの感じない、そんなストーリーで・・・。どうもココイラが気に入らない、そんなことで、35年前はココの形成ができていなかった、ということかと。
医療介護のファイナンス 2022-07-18 11:26:10 | 雑感 品質経営の授業が終了して、次回からは医療介護のファイナンスを担当、そんなこと。とりあえず、財務の基本からリスクの計量分析までを扱う、という予定で、社会人向け経営専門職大学院のことで、学生さん方は既に医療介護の専門職の方々。正確には、専門職のための経営専門職の修士課程の教育だけど、具体的には医師や薬剤師などの方々が入られて・・・。修士とっても既に博士の方々も稀有じゃない、そんなこと。時代の変化だけど、やはり何事も現場での状況を把握して、様々な要望に応えるように努力する、というのが基本でしょうよ。高度専門職のキャリア形成って、深くて広い、そんな状態かと。
問題解決のための知の体系 2022-07-18 03:19:58 | 雑感 品質経営における知識創造組織の仕掛け、そんなアタリが気になっている、という状態。既に、ココイラの基盤のできている企業さまは、さらなる展開を目指して知の体系を構築、ということに・・・。実践の場をきっちり知る、ということを行いながら、ココイラの理論と技法創成を考究する、そんなことを個人的には継続、ということでもあって、変化の兆しも感じている、という具合。そう言えば、システム科学を基盤にしながら社会やエンジニアリング、経営といったことを繋げて考える、そんなアプローチに慣れてしまっているし、学問の方向もこういった感じで捉えているけど、このこと自体が特異になってしまう、という認識も必要でしょうよ。要素還元の思考では、やはり話が合わない場合があって・・・。