とりあえず、理論の奥深さを味わっている、ということ。数学のことだけど、ちょこっと作用素代数のアタリが気になって・・・。
数学ゼミと専門職修士のゼミ、それと博士のゼミの準備と、ポスト博士で大学教員の方のゼミは教師の悩み相談も含めて、ということに。
とりあえず、まずはご自分でお勉強して進めて戴く、というのが基本姿勢で、創造の場をつくる、というのがお仕事で・・・。
経営技法の構成だけど、ちょこっと新しい概念の創造に取組んでいて、ココイラって大切かと。価値のアイデンティティ・デザイン、要はそんなこと。
もちろん、データ・サイエンスとAIも絡むことだけど、グローバルでの資本変化が急激で、かつ金融経済の複雑さも目立つ、という状況の中で、何しろ開発をしっかり続けて・・・。
そう言えば、ボラティリティを理解してなく、かつ金融資産の変動の特徴を把握できていない、という方々の奇妙なコメントが気になっている、そんな状態。たぶん、金融経済学と経営学のお勉強が足りないのと、データ・サイエンスを駆使していないし、それに、グローバルでのコミュニケーションもあまりできていない、ということでしょうよ。
知識資産の進化を持続する、という組織だけど、思考の組織品質が優れている、ということでしょうよ。
ビジネス・パーソンの知識創造ってとても大切で、組織における知識資産の基盤形成を担っているので、絶えず思考の技法が形骸化しないように工夫する、ということが必要で・・・。
とりあえず、個人的には、品質経営のマネジメントで捉えてアレコレと考えている、という状況。