もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

「父と暮らせば」

2005-01-07 23:56:31 | 2004年の映画
とかくエキセントリックな役が
印象に残る原田芳雄の、
この作品での
娘を想う父親の何気ない振る舞いが素晴らしい。
幽霊なんだけどね。

宮沢りえも、感性だけの女優ではなくなりましたね。
「たそがれ~」がまぐれだったわけではない証明。

もう一人の登場人物。
浅野忠信。
この人はどんな作品にも
何の無理もなく溶け込む。

ストーリーには、胸がつまる。
原爆の悲惨さをみごとに表している。
淡々と会話を軸に進んでゆき、
強烈な映像はほんの少ししかないのに。

もともと舞台劇だそうだが、
映画として残す価値のある作品。
沢山の人が見ることが出来るから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれはめぐる

2005-01-07 20:55:18 | Weblog
昨今の若い女子の格好を見ていて思うこと。
80年代に青春だったあたしも
大人から見るとこんなんだったんかしら。

ミニスカートにスパッツってやってたもん。
今は普通のパンツはいてるけど
スパッツだったのさ、あの頃は。
NOKKOの影響、ということは元はマドンナか。
それで会社行ってたよ。
制服あったし。

古着のジャケットにストーンズの缶バッチつけても行ったよ。
人のお古を金出して買うのか?
とおぢさんに言われたっけな。
地元に古着屋ほとんど無くて
大変だったんだよ。

チェーンベルトも流行った。
してた。

でも、今これらを懐かしがってやると
若いコ達とは違って
イタイ人になっちゃうんだろうぐらいは
考える頭はある。

そうそう。
友人と買い物中に
「ラコステとかまた流行ってるの知ってる?」
という話になった。
人妻は違うファッション分類なので
知らなかったらしい。
一時はみんなダサい分類に入った物たちが
復活してるのだ。
ラコステのポロの襟立ててる男
いたなー。
嫌いだったけど。

プレイボーイ・アーノルドパーマーetc
アディダスだって一回消えかけたから。
レッグウォーマーは流行っているときから
アタシは「?」でしたが。

あとは、トレーナーを裏返して着る。
というのもあった。
リバーシブルになつているのもあったね。
地下鉄のホームで知らないおばさんに
「お洋服裏よ」
と小声でいわれたっけ。

白シャツに前ボタンのベスト着て
シャツのすそを出していたら
「シャツ出てるけど」と言われたこともある。
これは今はスタンダードだけど
流行って
巡ってくるものと
なんだったんだろ?
になるものがあるんやね。

みんな、
ピンクのパシュミナはどうしちゃったんだい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする