もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

2004年のベスト10

2005-01-10 15:16:40 | 2004年の映画
こういうのは年末にやるのかもしれないけど、
ここらでやってみようかと。
66本見た中でのベスト10。
順位はつけてなくて、上位10本。

まだ感想のUPしてないものもありますが、
それはおいおい。

「ジョゼと虎と魚たち」
「ヴァイブレータ」
「下妻物語」
「オアシス」(韓)
「殺人の追憶」(韓)
「誰も知らない」
「リアリズムの宿」
「父と暮らせば」
「インファナル・アフェアⅠ・Ⅱ」(香港)
(甲乙つけがたし)
「隠し剣 鬼の爪」

プラス2で
「バーバー吉野」
「ハウルの動く城」

あら~、見事に邦画・アジアに偏ってます。
洋画(という言い方も・・・)も
少しは観てるんだけど、
まぁ、偏った趣味の人ってことで、
レンタルする時の参考にでもなれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味」

2005-01-10 14:26:47 | 2004年の映画
地味~なドキュメンタリー。
淡々としてるが、
何故か気になった作品。

中国でも消えかけている伝統料理を
守り続けている日本の老夫婦の姿。

本場中国の料理人が
「時代に合わせて料理も変わっていくものだ」と、
伝統の料理法にこだわる主人公のことを
『生きている化石』扱いする場面があり、
中国映画を見ていて感じる
『古い物=要らない物・捨てる・壊す』
に通じて、違和感があった。

日本の高度成長期と同じようなものかもしれないが、
新しいものが全て良いとは限らないと思うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「69」

2005-01-10 14:20:16 | 2004年の映画
全編に流れるバカっぽさが良かった。

60年代の学生って
問題意識バリバリで学生運動盛ん
なんてイメージがあるし
そういう人もいたんでしょうが
所詮高校生ってバカなんだよねー。
自分らもバカだったもん、今考えると。

昔の高校生って今時のコより確実に老けてた(外見が)
気がするので、安藤君にも違和感なかったし
新井君は、こういう役、はまるよなー。
妻夫木君、Jam Filmsに通じるおバカで
大笑いして見ましたよ。

でも青春友情物語では
「下妻物語」の勝ちだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スチームボーイ」

2005-01-10 14:09:26 | 2004年の映画
大友克洋、漫画が好きだったんだよね。
「ヘンゼルとグレーテル」とかね(マニアか・・・)
80年代だよなー。
が、劇場版「AKIRA」は何故だか観ていなく(本当に謎)
今回ははりきって行って来た。

やはり映像が素晴らしい!
話も面白かった。
私が実写だとそそられない、
SF&冒険物語なのだが、
(本で読むほうがおもしろいから)
わくわくドキドキ、手に汗握った。

スチーム=蒸気、まさしくそうなんだけど、
想像の範囲を超えていたしね。
出てくるメカも、どこかキュートで。
以外な方が声優さんをしていたりしたのも楽しめた。

「AKIRA」好きの方からは
賛否両論あるようだけれど
私は楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする