もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

「アイデン&ティティ」

2005-01-25 22:42:52 | 2004年の映画
田口トモロヲ初監督作品で
クドカン脚本で
大森南朋くんと獅童くんじゃ見逃せない。

バンドブームに乗っかって
デビューしたものの
一発屋となってしまったバンド。
曲のタイトルが『悪魔とドライブ』
って・・・。

追っかけギャル(笑)とやっちゃう、
ダメなメンバーを切り捨てる話がでるなど
バンドブームの頃はあったんだろうな、
のエピソードに笑える。

突然現れた
ハーモニカ吹いてる”ロックの神様”
最後まで謎だ。

「売れる歌」と「歌いたい歌」
の間で悩むのはバンドなら必然なのかも。

バンド好きにはお奨めの一本。
青春映画としてもいい。

獅童くんのジョニーカッコ良し。
南朋くんはベース。
が、主役を演じた本物のバンドマン峯田和伸
かなりの好演で印象深い。

麻生久美子、今回も良し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「半落ち」

2005-01-25 22:20:47 | 2004年の映画
原作も読んでいなかったのだが、
ひょんなことで観た一本。
それが良作だった。

警察用語で全てを自供することを「完落ち」
「半落ち」とは自供が完全ではないことらしい。

妻を殺したと自首してきた警察官。
その理由だけでぐっとくるのに
隠している2日間にさらに
胸を打つ真相が隠されている。

身内の犯罪をあつかう警察の内部も描かれ
見ごたえのある作品。

人間の尊厳
なんて普段考えないことを考えた。
泣けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴィタール」

2005-01-25 22:09:07 | 映画
塚本監督と浅野君、
ということで、観てきた。

解剖がテーマということは知っていたが、
その実、ラブストーリーだったとは。
(と私は思った)

なんか、じんわり染みた。
特にラスト。
死から生へ繋がってゆくもの。

浅野君は近作(といっても撮影順は不明だが)とは違う感じ。
具体的に表現しがたいが・・・。

亡くなったリョーコの役の女性が魅力的。
海辺での二人のシーンがすてきだった。
あと、周りも利重剛や國村準や、
ちょい役で中島陽典さんが出ていたのも良かった。
(人相変わってたけど)

解剖の場面は去年「人体の不思議展」を見て
ケラケラ笑ってた時を思い出し、
気持ち悪くなかった。

前作「六月の蛇」と同じように雨が多く、
画像がブルーだったのは、塚本監督の特性か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする