三浦半島のほぼ中央部、葉山と横須賀にまたがる
湘南国際村
そこから海辺の秋谷の立石に至る道に
炭焼きや石仏、屋敷林など山里の風情が残る
子安の里があるということで
秋雨が長く続く中唯一晴れの日の10月18日
湘南国際村からスタートで相棒とミニハイク
子安の里への入口
最初の長家門を通過
少し寄り道しでタブの木を目指すも場所分からず元のルートへ戻り
この日は青線のルートに沿って一路海へ下るプラン
しばらく歩き
順調に青線のルートに沿って歩いていると思っていたところ
一向に地図にある「炭焼き」や「庚申塔」が現れず
途中で里の人に確認すると
ナント西行院の方のルートをとっていたことが判明
とにかく本来のルートへ戻るため
トラバースして取り敢えず庚申塔に出て
そこから海の方へ下るつもりが・・・
下っている積りなのに何故か
炭焼きの道標
ということは下っているのではなく長家門の方へ
戻っていること
てな訳で
再び本来の青線のルートに沿って海まで下ろうとするも
下る道がどうしても見つからずあえなく断念
帰宅後改めてこの日のGPSログを確認
結局上のイラストマップで赤線でしめしたルートを行ったり来たり
タブの木から元のルートへ戻った後
「?」マーク(下図)のところをそのまま進めばよかったのに
何で戻ったのか・・・・? 全く不明だし
下るルートもみつからずもと来た道へ戻り下山
ゴールの秋谷の立石
近くのカフェ&レストランマーロウで遅めのランチ
初めて飲むリンゴビール
帆立貝と海の幸のクリーム・スープスパゲッティ
1800円とええお値段だった
山へ行く時はいつも2万5000分の一の地図携えて
それなりの事前準備をしていいくものの
今回は里山だしと思っていたら大間違いだった
道も整備されておらず道標も何もなく
正に迷走につぐ迷走のミニハイクだった!
反省!!
でもこの日の歩行歩数は約17,000歩
健康にはいいミニハイクじゃった!