前に取り外したCDチェンジャーの取り付けです
CDの入れ替え操作ができるので楽でありますが、シリコン系オーディオの登場によってその役目が揺らぎつつある一品です
我輩は音にはこだわらない派ですがなんとなくメディアが好きです
以前チェンジャーが付いていたのは助手席下です。
設置スペースがないのは仕方がないですが助手席側の足元が狭くなります
ま、乗せないので関係ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fe906e229122c8aacfc1f9f811fd7d68.jpg)
面唐ネのと、早く終わらせたいので早速設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/4d826d1e971170c2f8d810b4a55bfe7b.jpg)
いきなりシート着脱ですが10分もあれば簡単です
隠しネジがありますが、サイド部分なので難儀することないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/6c93d89469e1ced24ec42ead4a5e29b4.jpg)
穴を開ける場合はベースをつけてあらかじめ設置する場所を探しておきます
我輩の場合は、再装着なので穴が開いている部分を使うのでこの作業はなしです
とここでトラブルが発生です
CDチェンジャーをデッキにつなぐとマガジンエラーが出ました。
マガジンが取り出せなくなったのでトレイが出ているのが原因でした
ばらして、トレイをマガジン内に格納するのに1時間くらい無駄にしました。
でテスト
良い子はこんなことしちゃだめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/23e9a93a33a15ad7d7a78b38441f8ce3.jpg)
幸い、ゴミまみれのところに保管してたのにもかかわらず読み取りエラーは出ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fe906e229122c8aacfc1f9f811fd7d68.jpg)
元に戻して完成です
CDを買ってきても車中で聞けなかったのでずっと我慢でしたが、これでひとまずOKです
CDの入れ替え操作ができるので楽でありますが、シリコン系オーディオの登場によってその役目が揺らぎつつある一品です
我輩は音にはこだわらない派ですがなんとなくメディアが好きです
以前チェンジャーが付いていたのは助手席下です。
設置スペースがないのは仕方がないですが助手席側の足元が狭くなります
ま、乗せないので関係ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fe906e229122c8aacfc1f9f811fd7d68.jpg)
面唐ネのと、早く終わらせたいので早速設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/4d826d1e971170c2f8d810b4a55bfe7b.jpg)
いきなりシート着脱ですが10分もあれば簡単です
隠しネジがありますが、サイド部分なので難儀することないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/6c93d89469e1ced24ec42ead4a5e29b4.jpg)
穴を開ける場合はベースをつけてあらかじめ設置する場所を探しておきます
我輩の場合は、再装着なので穴が開いている部分を使うのでこの作業はなしです
とここでトラブルが発生です
CDチェンジャーをデッキにつなぐとマガジンエラーが出ました。
マガジンが取り出せなくなったのでトレイが出ているのが原因でした
ばらして、トレイをマガジン内に格納するのに1時間くらい無駄にしました。
でテスト
良い子はこんなことしちゃだめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/23e9a93a33a15ad7d7a78b38441f8ce3.jpg)
幸い、ゴミまみれのところに保管してたのにもかかわらず読み取りエラーは出ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/fe906e229122c8aacfc1f9f811fd7d68.jpg)
元に戻して完成です
CDを買ってきても車中で聞けなかったのでずっと我慢でしたが、これでひとまずOKです