軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

HIDにするよ2

2010年05月02日 | 整備記録(旧)
「HIDにするよ」からの続きです。

フロント周りの分解です。車高調の減衰調整で毎回外しているので撮りわすれが多いです

化粧プレートはプッシュリベットで止まっているので、全部押して外します。
車内側(リア)はウェザーストリップで引っかかるので端から持ち上げるようにして外します。

ラゲッジボックスは、タイヤを出して、底面?のボルト4本(たしか10mm)を外します。

バンパーは上に4本。下に8本くらい螺子で止まっています。(事故してバンパー破損しているので分からない)
手前に引っ張れば、驚くほど簡単に外れます。
(我輩の固体は、素人がフォグを付けている様で、配線がなっていないため、完全に分離できません。汎用のカプラで接続されてたり・・。)

ライトの着脱

赤丸部の螺子を外します。
手前の赤丸は下側にもひとつあるということを示しています。

ここを外して手前に引っ張ります。


これがクリップの役目をしていますので、引っ張ります。

全部外れるとこんな風になります。


ここから、配線してHIDを組む予定でしたが、
ステーを買い忘れて、足もなく買いにいけず面唐ネので辞めました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。