※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。
【20210310-11】
前回の上布施キャンプから丁度1ヶ月目、そろそろ菜の花が見頃と思いで再訪してきた。
CTでのキャンプツーリングも3回目ともなると、パッキングスタイルも少しずつ方向性が見えてきた。積載に関しては、CT125の荷台が広いと言っても前後長で50cm弱、普通のバイクのキャリアとタンデムシート部分を併せれば大差ない、荷掛フックが使いにくいから固定にも多少の工夫が要る。ナンバー横のリフレクターステーは有効な荷掛となるので活用している。センターキャリアは緊急用とし、普段は空の状態にしている。荷物の中身の構成も以前とは少し変わってきているがその辺はまたの機会に。
取り敢えずナビ任せでいすみ市まで南下。以前にも撮影した事のある、「いすみ地域活動支援センター レインボー」近くの、いすみ鉄道の踏切とその周辺が撮影ポイント。案の定、カメラを持った人間が数人いて、何となく電車待ちの感じがしたが、ここでは撮りにくいので土手下で待機の撮り鉄?が隠れる様に1枚だけ押さえ、CTの機動性を活かして少し移動。
移動して少ししたら踏切の警報器が鳴り出したのでスタンバイ。来た来た、ラッキー! 1両編成の菜の花電車?!は、あっという間に通過、終了w
撮影の後はいなげや大多喜店へ。ここからキャンプ場に電話したら、今日は管理人が不在、名前、住所、電話番号を聞かれ、明日集金に来るとのこと。いずれにせよ泊まれるのが分かったから買物開始、鶏のジンジャエール炊きか、ポトフが迷ったが・・・ 買物はネットで押さえて積んだ。
キャンプ場到着、着いた時は後ろの区画は空いていたのだが、設営が終わって暫くするとトナラ―?!が来た。そのブロックは横並びで5区画連続で空いているんだから、何も背中合わせに張らなくても一つ、二つずれて張ればよかろうと思うんだけどね。結局、10組位入っていたと翌朝管理人からは聞いた。
設営後に昼飯、軽めにしたつもりだったのだが。潰れてもたこ焼きはたこ焼きの味と粉ものの重みがあった。
暑い、今回は玉切りの丸太には手を出さず、薪小屋にあった製材された角材とか、手首程度の太さの枝を切って薪にしていたけど、それだけで汗が出てきた。玉切りより枝の方が火力も有るし、小割し易いし、爆ぜないので使い勝手が良い。鉈とノコギリは強化版を持ってきた、持参の薪運搬バッグも利用。気温は26℃まで上がり、初夏の気分。
炊事場の横の椅子で暫くまどろんだり、焚付用の小割を作ったりして過ごす。風は北か北北西、焚火をするかどうか様子を見ていたが、夕刻から風が収まり、ほぼ無風状態になってきたので、焚火をすることにした。一応設営時にも風向きと方位は見て、テントの出入口等を決めるけど、焚火は風が回る事があるから、必ずしも風向き通りとは行かない。
17時になったので夕飯の支度を開始。大分日が延びて来たからまだ明るい。結局ポトフ、いつも量が増えすぎるのでタマネギ、ジャガイモ各1個、えのきが安く売っていたので、味が良くなるようにと買ってしまったがこれは余計だった。後はベーコンとソーセージ。
煮込み開始。最初はタマネギ、ジャガイモ、えのきだけ、煮えてきたところで塩、胡椒とコンソメをいれてベーコンを追加投入、最後にソーセージを投入したが、ソーセージは量があったので、一部焼いて食べた。一応ジンジャエールも買ったんよ。
やがて日が沈み夜の帳が降りる頃から夕食。
パンと一緒に食べて全部腹に収めたがやっぱり量多過ぎ、毎回、前回作った時より減らしている筈なんだがなぁ~
お菓子は別腹
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
朝は簡単にクリームスープとヨーグルト。ハリケーンランタンはタンクに残ったパラフィンオイルをきっちりと回収してやれば、運搬中ほぼ漏れない。
トナラ―の兄ちゃんは朝5時頃からガタガタと片づけをして、管理人が来る前に去って行った。料金の支払いについては不明。
管理人が出勤したので、キャンプ代@2000を払いに行って少し雑談、帰り際に何故かノンアルを貰った。
キャンプ場から一般道に出たところでネコかと思ったらネコサイズのキョンが居た。写真を撮る前に道端の藪の中に消えたが、あれ子供だったのかな?夜鳴き声が響いていた。
帰り道、石神菜の花畑に寄り道、でもこんな感じ、菜の花がここは遅いのか?桜と両方が一緒だったら綺麗だとは思うけど一寸残念!
ナビ任せで走っていたら、チバニアンの看板が有ったので一寸寄ってみた。こんな時、細い道も気にせずに入って行けるのがCTの良い所。チバニアンの方は結構な坂道を歩く、と注意書きがあったので止めて、帰ってからYoutubeで観た。
入庫時6293km、56.69km/L 花粉が凄い。家に帰ってからテント、グランドシート、シュラフを干し、食器類を再度洗い、ソリステのメンテをしてそれらを仕舞ったので、また何時でも出撃可能w
明日は雨が降らなければCTの清掃、メンテ予定。
この時期の平日でも結構張ってますなぁ
数年前なら完ソロでしょうね
那須のコッコランドもしばらく行ってないけど混んでるかなぁ
トナラーの兄ちゃんは確信犯?でしょうか・・それとも出勤していったのやら?(笑)
とにかくお疲れさまでした!
管理人さんが予想以上に多かったって言ってました(笑)
若者グループ、中年グループ、老年夫婦、クルマソロ、バイクソロ、バラバラですけどね。
クルマソロでコールマンのツーリングテント張っているのがいましたが、後はそれなりの道具を使ってました。
私の様な中華テントは無かった感じ。
クルマの後ろにウェットスーツ干してましたから、出勤は無いんじゃないかなぁ~、でも仕事の話をしてましたがプーでも無さそう、最近の若いのは分かりませんw
まあトナラ―からの直接的は被害は殆ど有りませんでしたけど、近くを通ってトイレや炊事場へ行く時に足音が聞こえるのが何となく気になりました。