【20151205】
いよいよ師走、寒さも厳しくなり今朝の様に晴れた朝は放射冷却で一段と冷え込む。駐輪場でDLのイグニッションキーを廻すと凍結表示灯がこの冬初めて点灯し、温度計が2℃を表示、実際には3℃高目の表示だから補正すると-1℃、初めて気づいたが温度と時計の表示は切替だが、通常は時計モードにしてあっても凍結表示灯が点灯すると自動的に温度表示に切り替わるみたい。
実は昨日カミさんに「勝浦朝市行くか?」って聞いたら「行きたい」みたいな話だったので今朝は早くから起き出してウロウロ。未だ隣で寝ているカミさんに「そろそろ行くぞ」と言ったら布団の中から「行ってらっしゃい」だってorz
一人ならバイクに変更、でも別に頑張らなくても良いんです、友達が半張るってよく使うけど冬場のツーリングは正にこれだなと思う。
布団の中のカミさんから貰い物等のお返しに使う土産を何か買って来いという指示が出た。
えっ、構わないけど干物もなぁ~、じゃ毎度だけど金谷港見波亭のバームクーヘンにするかとなったので、今日の予定は、勝浦朝市~浜金谷金谷FT見波亭~房総スカイライン~君津市笹北辰妙見洞(濃溝の滝)~亀山温泉湖水亭嵯峨和という事にした。
地図が張れないからURLでhttps://goo.gl/maps/KLN4yevhvWD2
遅出、朝市には10時少し前に着いたけどまだどこも店じまいはしてなかった(概ね11時頃まで)。
今日は月の前半だから下本町朝市通りで開催、前回は月の後半だったから仲本町朝市通り、仲本町の方は道が右にドッグレッグ?している分距離があるからか出店数が多かった気がするが、収穫時期等の季節要因もあるだろうから一概にどうのとは言えないと思う。
ざっと見てから、気になったイワシの丸干し@500を見ていたらおまけするっていうので買った。試食したら結構塩味がきついけど塩っぱいの好き。この頃は鮭も甘塩とか薄塩で昔の様に焼くと表面に塩の結晶が白く浮き出していて一欠けらで茶碗一杯のご飯が食べれる様なパンチの効いた塩ジャケが中々無いのは寂しい。梅干しも人間も同様、何でもかんでもマイルドじゃ面白く無いのだ。
鴨川から長狭街道で金谷FTの見波亭へ。海岸沿いの道はツーリングのバイクが多い。幸い団体客が居なかったのでチャッチャと買いものを済ませたが、5箱だとパニアが満杯になった。
その後はR127を少し北上して富津からR465経由で無料開放中の房総スカイラインを利用。※無料通行措置の期間は平成31年4月20日まで、(引用 千葉県道路公社)
北辰妙見洞(濃溝の滝)へ。ナビで検索するなら濃溝温泉千寿の湯(0439-39-3791)が手っ取り早い。前回は9月だったので今回は紅葉に染まる滝と水面を期待したのだが・・・流石に千葉の紅葉は汚い一寸遅かったか。
そろそろ1時、昼飯時と亀山温泉 湖水亭 嵯峨和に向かう。この店は食事をすると温泉が無料(入湯税150円は発生)
ホントかどうか知らないが、ここで出すぼたん鍋はイノブタじゃ無くて純イノシシらしい。確かに房総スカイラインにはイノシシとシカの飛び出しに注意と言う看板があちこちにあった。それとイノシシによる落石注意というのもあったがこれは他所では見た事がない。
ところが到着したら激混み、待っている人に様子を聞いたら「メチャクチャ混んでいて昼飯の提供が出来ないと言われどうしようかと思っている」だって。早々に諦めて別の店に向ったのだが・・・
次候補は茂原のデカ盛り系「金曜日」、ところがここは準備中でアウト。他にも1つ、2つ当ても無くはないがこうなると面倒、なら家に帰る途中でどこか適当に見つけて入ればいいやとナビを自宅にセットしたが、結局気に入った所もなく、時刻も3時を過ぎればランチタイムでも無し。家の近くのCVSでホットドッグを空きっ腹に放り込んで昼飯終了。最近体重が76kg越えだから飯抜きで良いのかも。
今日は約300km、帰りに給油したら111円、財布に優しい。後は暖かくなったら高速道路の5割引きか千円乗り放題を復活してくれるとかなり嬉しいのだが。
ポチッと宜しくです!!
今日は、奥様と同じだったヘタレです。(笑)
またしても出撃ならず。
バイク屋に行った以外、もう2ヶ月乗ってません。。
今晩は、炬燵無いんです。一度使うと絶対出られなくなるから
出撃しなくても着々と車検整備をされている様ですね
備えあれば憂いなし、かな