盆休みにツーリングに出掛けるのをや~めたと書いたが、結局今月は今日現在で
2千キロ以上走行しOdoが約10千キロになったので、3回目のEオイルとフィルターの交換にSBSへ。
昔から慣らしが終われば後はEオイルは5千キロ毎、フィルターは10千キロ毎に交換しているが、
マニュアルじゃ6千キロ毎と18千キロ毎と折角交換のスパンをメーカーが伸ばしてくれているのだから
フィルターは15千キロ毎でも良いのではないかと思っている。
Eオイルはデポジットしてあるから工賃500円のみ、フィルターは1100円、工賃900円で
〆て2500x1.05=2625円也。フィルター交換をしたが2.4Lでオイルレベルはアッパーとローワーの
丁度中間位置。
朝一番で到着し、チャッチャと済ませてもらった。チェーンの遊びはOK、タイヤは前後とも3~3.5分山
後2~3000km位で交換かな、そろそろ次のタイヤを考えておかなくては。
基本的には今のタイヤでウェットのグリップも含め満足しているから同じものにするかもしれない。
作業を終えDLの外気温度計を見ると34℃、とても走る気分では無いので真っ直ぐ帰宅、途中
印旛沼の辺りでは妙にうなぎのかば焼きのタレの匂いが鼻を刺激、うなぎ安くならないかなぁ~
参考になれば良かったです。
振動域を避けて走るしかないでしょうね
私はKrauserのパニアを使い回すつもりだったので
他に選択肢はなかったですけどね、楽しんで下さい。
絶対に立ちゴケする自信が有るので、アクセサリーバーは外せないし、振動に慣れるしか無さそうですね。
K-Wing付けるにはリアウィンカーの移設が必要なんですね。今パニア選びしてるんですが、悩みますね。(それが楽しいんですけど)。
はじめまして、ブログ訪問有難うございます。
>振動
ビーンという感じではありませんが6速4800rpm前後でエンジンががさつくような不快な振動を感じて私のブログ記事でも何度か記述しています。
高速での常用速度域で発生するのが嫌ですね。この振動はアクセサリーバーを装着後から感じるようになったもので、アクセサリーバーの装着ボルトがエンジンハガーのボルトと共通なので何らかの原因で振動特性が変化したのでは無いかと思っていますが、アクセサリーバーの共振というより、エンジンマウント側の振動の様な気がしています。
アクセサリーバー装着時のボルトの締め付けトルクはマニュアルの規定値で締めたので、締付けトルクの強弱の問題は無いと思っています。
5速4800rpm前後では感じないのでエンジン内部ではなくてやはりマウント取り付けボルトの影響かと。
尚、米国のV-StromフォーラムでもStrange vibration at 4700rpmというスレで問題提起されていて、やはりアクセサリーバーを装着したことにより振動特性が変ったのではないかという推論も出ていまが、いまのところメーカークレーム等にまでは発展していません。
>Krauserパニアステイ
KrauserからDL専用がラインアップされています。
詳細は下記を参照して下さい。
今回ステーはGT商会から購入しましたが、モトコやユーロネットダイレクトでも見つかるはずです。
尚、K-Wingを装着する場合、リアウィンカーの移設が必要となりますが、延長ハーネスは同梱されていません。
2013年3月3日記事
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/774402901896051d97e0a5e7ad6acbca
DL用取説(PDF)
http://www.krauser.de/Montageanleitungen/4003.051.111.pdf
GT商会DL用ステー
http://www.g-t.co.jp/touring/php/item.php?url_2=1038&file=T112d&index=T112d&syasyu=V-Strom%20650%2012&items=09-505038
貴ブログは色々と参考にさせて頂いております。
2つお教え頂きたい事が有るのですが、
107k~115k(6速)くらいでビーンという嫌な振動が有ります。純正のエンジンガードの共振かも?と考えているのですが、MOMOさんの愛機はいかがですか?
サイドケースのホルダーにクラウザーのK-Wingをお使いのようですが、V-Strom650 用は既製品で有るのですか?
ネットで探したのですが見当たりません。