M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

バイク用ナビ三代目ユピテルYPL514si

2014-03-18 14:45:58 | 道具

バイク用ナビ、初代はIRIVER CaroNavi M3(2009/1)でLC1500~C109Rと4年間使用、画面が小さくて、
衛星捕獲とリルートが遅かったけど雨の中の使用にも耐えてくれた。

二代目がDLを購入した時にキャンペーン商品として只で貰ったXRIDE XR430MC(2013/1)。 

三代目が今回購入したユピテルYPL514si(2014/3)。CaroNaviで使っていた南海のKANIを使いハンドルバーに
固定、落下防止用のワイヤーをCaroNaviから移植した。

電源はハンドルにある2口のシガーソケットから。アクセサリー電源から直接電気を取るケーブルもOPで販売されて
いるが当面はこの仕様で。

YPL514siに防水機能はないので雨対策が必要になるが、通常の雨程度ならシャワーキャップかビニール袋で覆い、
大雨なら外して収納する。CaroNaviも同じ様な扱いをして何度か雨の中で使用していたが(雨の日は地図を開く気に
なれず、ナビに依存する傾向がある)特に不具合は発生しなかった。

梱包用のストレッチフィルムでシガーソケットやナビを覆うことも検討中。

上小川キャンプ場に出掛けた時にYPL514siをテスト、ネットでインプレを探せばテンコ盛りでてくるし、それは概ね
正しい評価だろうが自分なりに重視している点とその評価は・・・

・立ち上がりが早い事(衛星捕捉が早い事)、4点
 ※割と早く捕捉が完了する。ただバッテリーの消耗が早い気がする。取り外して翌日のルートをインプットする時に
   途中で電源が落ちてしまうのは困る。

・画面が見やすい事、4点
 ※ 黄色のルート表示はまあまあ見やすいが、登録した目的地への方向線(ガイド線)の表示は無い。
    方向線があるとマクロ的に正しい方向に進んでいるか安心できる。

・位置をロストして案内不能にならない事(特に山間部)、不明
 ※山に囲まれた様な所で空が開けていない場所だと衛星捕捉しずらいのを過去に経験している。

・次の交差点(曲がり角)までの案内が分かり易い事、4点

・リルート検索速度、4点
 ※ 元のルートに無理やり戻そうと言うロジックはあまり強くない様に見える。

・電源のオン/オフの確実性、5点

・案内中止がナビ画面の第二表層階までで出来る事、5点
 ※何階層も下にあったり、表示が見にくいと案内を止めたい時に面倒。

・グローブをはめている時の)タッチパネルの精度と反応、4点
 ※ 但し、私のだけかもしれないが、AV画面右上のオンオフボタンはタッチセンサーの反応範囲がケースギリギリ
   の狭い範囲しか無く、指では反応せずスタイラスペンを使わないとオフに出来ない。
   普段は使わないから取り敢えず無視している。

・走行中の高速道路と一般道の切り替え、5点
 ※ 気分や状況で高速と一般道の使い分けをしたい時に便利

・音声案内の声が聞き取り易く、音量調整幅が大きい事、3.5点
 ※スピーカーとホルダーが接近しているため音声がややくぐもって聞こえるが、音量自体は十分でフルフェースで
   50~60km/hだとちゃんと聞こえる。

・駐輪した位置(バイクの向き)から走り出す時の進行方向が明確な事、3.5点
 ※駐輪した位置から次に向かう方向の表示がやや危なっかしい時があるが、リルートが早いのでほぼ問題ない。

・ワード検索データが出来るだけ多く入っている事、4点
 ※過去に訪問したキャンプ場は概ね検索で出てくる。

使い始めなので今後変わる可能性があるが、現段階での評価はこんなもの。少なくともXR430MCの様に途中で
フリーズすることは無く、価格も考慮すればかなり満足できる。総括すればこんな感じになる。

YPL514si>>>>CaroNavi M3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XRIDE XR430MC

ポチッと宜しくです

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2014-03-18 21:46:59
こんばんわww
防水はあればあったで・・・ってくらいの感想です。
基本・どんなにナビが進化しても、ツーリングマップルを開いて、自分の行くべき道は、自分で決めるのが旅。
ナビは、あくまでsupport。

いい買い物だと思いますよ。
返信する
今更ですが・・・ (けん)
2014-03-18 21:49:07
な~~んか忘れてるなぁ~って思ってたんですが・・・




リンクしてもらっていいっすか(笑)
返信する
リンクOKです (MOMO)
2014-03-18 22:04:08
>けんさん

こんばんは、

この1年イライラでしたから、ナビを交換してやっと
ストレスから解放され今年は気持ち良く走れそうです。

リンクOKですよ、宜しくお願いします。
私はブックマークさせてもらいます。
返信する
Unknown (GoAhead)
2014-03-18 23:19:18
初めて書き込みさせてもらいます。
同じくV-strom ライダーです。ナビ参考にさせてもらいました。増税前に同じようにプチしようかな(^^)
※けんさんところからリンクひらってやってきました
返信する
Unknown (MOMO)
2014-03-18 23:33:46
>GoAheadさん

初めまして、

一万円以下でこの性能なら文句無です。
やはり国内メーカー(製品は海外製でも)の方が
品質管理は格段にしっかりしてますから安心ですね。

赤いDLも良いですね、パネル一式5万弱、そのうち
交換しちゃおうかなぁ~(笑)
返信する
Unknown (うけい)
2014-03-21 08:14:38
私も新しいナビ欲しいんですがUSBで充電しながら使えるタイプが第一候補です(∋_∈)
返信する
充電電源 (MOMO)
2014-03-22 08:05:50
>うけいさん

ユピテルナビの作動電源は5V1アンペア位です

希望のナビが見つかると良いですね
返信する
Unknown (うけい)
2014-03-25 02:25:06
618ポチリました☆(σ・∀・)σ
返信する
Unknown (MOMO)
2014-03-25 21:00:25
>うけいさん

オー、6インチですか、見易そうですね
ホルダーは何を使うんですか?気になります
私は南海のKANIですが、安定性が余り良く無くて・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。