【20190220】
今日は春、3月~4月並みの気温と言う予報に血が騒ぎ、先日の記事の通り千葉のキャンプ場探訪に出掛けた。
その前に、朝8時半の開庁に合せて市役所にカミさんと娘を連れて出掛けたのは彼女達のマイナンバーカード取得の為。免許もパスポートも無いから身分証明がメンドクサイのでせめてものマイナンバーカード、まあ個人的にはタスポ程度に好きじゃないけどね。
手続きが終わる間に市役所に備え付けの小型リサイクル家電、例えば携帯とかデジカメとかの回収箱に以前貰ったが開封すらしていないWi-Fiルーター数個と古いガラ携を捨ててきた。
さて、一旦帰宅して0945に出発、多少の動悸、息切れはいつも通りだが気温が高い分少しは楽、やはり寒さが一番よくない。出発時のバイクの温度計は15℃だった。大体15℃~20℃位がバイクで走るには快適温度で好きだ。
事前にGoogle mapをベースにナビポイントを入力しておいたのだが暫く使わなかったからかナビが何か変で予定していたルートと違うところを通り遠回りになってしまった。
キャンプの下見の時はキャンプ場までのルート上の温泉施設やスーパーマーケットも調べておく。ただ今回は風呂はパスするのでスーパーだけ。
スーパーのTマート市原牛久店に寄ろうとしたら”としまや弁当牛久店”が目に入った。時刻も昼に近いし暖かいのでキャンプ場の近くで食べることにしてとしまやミックス弁当@648を購入。
その先300m程のところにあるT・MARTに寄り飲み物を買いながら店内を一通り見て回った。Google mapでの評価は低いがキャンプ飯の素材くらいならここで十分。
その後ナビが変なルートを指示して久留里線に沿って走る事になってしまい、たまたま目に入った久留里城址の看板に沿って駐車場へ。そこから先、城址や博物館?までは車両乗り入れ禁止、徒歩なので諦めた。
この時点で気温が19℃まで上がっていたので弁当を長時間パニアに入れて置きたくなかったこともあり駐車場のベンチでランチとした。
この弁当圧倒的に野菜が少ないというかしば漬けしかない。肉も薄い豚の生姜焼き?と叉焼、それとカツだと思ったら烏賊フライが各1つづつ。この弁当屋への再訪は無いな。諸説あるようだがバリエーションや価格を考慮するとスーパーの弁当はなかなかコスパは高いと思う。
まあ腹は満たされたので後はキャンプ場へ。
稲ヶ崎キャンプ場入り口にある橋を渡った所にある長崎キャンプ場を先にチェック、ここはディキャンだけなので使う事は無いだろうけど一応確認、予約が必須らしくて今日は客がいないからか事務所も閉まっていてどこがサイトなのかも認識できなかった。
その後稲ヶ崎キャンプ場を訪問、管理人さんに場内を見たいと許可を貰いフリーサイトまで歩く。
複数の情報通り確かに駐車場からフリーサイトまでは坂道を降りて橋を渡って100m程だが、バイクを駐車場に止め>管理棟で手続き>運搬用カート借用>駐車場に戻って荷物積み込み>サイトへ>運搬用カートを管理棟へ返却となるとその何倍かの距離になり、健常者には問題無いかもしれないが今の自分の体調ではかなり厳しい。
フリーサイトを明示する看板や杭はなかったので見た場所が正しければの話だが、亀山湖に突き出した場所のサイトはまあまあフラット、ただ湿気が多そう。芝のところと土の所がある、フリーサイトは5組みまでしか取らないそうなので隣との距離が取れるのは良いと思うが上に書いた様に水道もトイレもサイト周辺には無いのは辛い。
という事で残念ながら初キャンプ候補からは外す。 もし泊まるなら暖かくなって荷物が減り40Lのザックに収まるならそれを担いでサイトまで歩くのが良いかもしれないがそれでもサイトには水場もトイレも一つも無いから100m位水汲みやトイレに歩かなくてはならずシンドイ。
入庫時、もう数十キロでOdoが7並びになりそう。
走られましたかぁー
ほんとに今日は温かかったです。
極寒好きには少し寂しい気持ちもありますが、これからはバイク日和が始まりますね!
毎年この季節、急に温かいと体調が付いていきません。
寒さに対する体になっていて、放熱しないのか?少し熱っぽいです(笑)
こんばんは!
春の陽気に誘われて行ってきました。
書きましたが15~20℃位が私にとってはバイクに乗る適温、今日は丁度良かったです。
熱、お大事に~花粉の影響もあるかも