M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ラーツーとDTC(エラーコード)

2022-02-25 15:43:25 | Motorcycle/Touring

一寸風が強いが天気が良いのでラーツーに出掛けたのだが・・・

家から15km程の所でメーターのABS警告灯が点滅しているのを発見。うっ何だこりゃ!

CTを端に寄せて一旦イグニッションキーをオフにして再始動したら消えたので、そのままラーツーに向かったのだが、目的地の手前で再び警告灯が点灯(2回目は点滅しなかった)。
1度の点滅/点灯なら偶々のエラーかとも思うが、2度発生となると一寸ヤバイかもって気になる。バイクって乗ってやらないと拗ねる事がままあるけど、ABS異常は一寸やりすぎでしょw

途中何度かフロントブレーキを効かせてみたが、特に不具合はなし、ただABSの反動がいつもより割と早めに出ている様な、変わらない様な・・・気分かな?ABSが壊れてもロックする側じゃなくて、効かなくなる側に振っている筈、それってABSが無かった頃と同じだから、それなら特には問題ない。昔白バイ主催の走行練習会で、お前はブレーキングだけは上手いと褒められたんだw

まあなんだかんだで「ラーの地」も近いので、取り敢えずはラーメン食べて腹を満たしてからバイク屋に向かう事にした。

今日は無骨流? 五徳もカマド風に変えてみた。

セリアの玉子ケース、割れずにちゃんと使えた。

香辛料中毒、黒胡椒たっぷり。鍋でラーメンをすするのも中々乙だぜ、毎回じゃ嫌だけど。

 

この後、未だアルストに残っている燃料が燃えているので、キャンティーンカップで湯を沸かして珈琲を淹れた。こういう時に水筒と一体式のカップは便利だ。

飲み終えたらエンジン始動。普段通り、車速10km/hでABS警告灯は消えた。そのまま40km程走ってバイク屋に。その間警告灯は点滅/点灯しなかった。再現性が無い電気系の不具合は厄介だが、CTは故障診断用のSCSカプラーを備えているから、エラーデータの吸出しが出来る。

DTC(エラーコード/Diagnostic Trouble Code)レポートだとエラー発生は1回だけ記録されていた。2回目は1回目のエラーを拾って点灯したのかもしれないというのが店の見解。で、今日のところはエラーをリセットし、もし再発したら次はABSユニット交換(アクチュレーターだけじゃなくてボウズ替え)が対応マニュアルとの事らしい。

店には保証期間が後6か月残っているのを確認し、どうせならその間に再発、交換が好ましいが当座は様子見ということで今日は帰ってきた。CTとしてのABS異常例はその店では無い様だが、PCXとかグロムとか他の車種では時々発生しているとの事。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver650_)
2022-02-25 19:07:47
こんばんは~!

たまご持参のラーツーは本格的ですなぁ

しっかしABSの不具合とか素人にはどうにもなりませんねぇ・・
クロスカブのときはたいがい自分で治してやろうって気になりましたがコンピューターじゃお手上げです(笑)
svに全く乗ってないので駄々こねそうです(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2022-02-25 19:50:02
こんばんは~

具をあれこれ増やすとまた太りそうなので玉子だけで我慢しましたw

ラーメン食べながらABSトラブルを検索したら、センサー取付不良、フューズ切れ、アクチュエーター不良等がでてきましたがわかんないですよね~
カブまでブラックボックス化してるんかぅって、ABSなんか要らない、ドラムブレーキの方が気楽かもw
週末お出かけですか?楽しんでください。
返信する
Unknown (ZINC)
2022-02-26 23:14:24
ABSですか。
 調べずに思いつくとすればセンサー感知にv-stのようにslotで判断しているとして穴にゴミでも詰まったか、センサーが汚れたとかですかね?
某メーカーのように電装が弱いと言うこともなさそうだし。

で、こちらも修理待ちになりました。
せっかく天気も気温も良いのにな~。
返信する
Unknown (MOMO)
2022-02-27 08:03:17
>ZINCさん、おはようございます。

私も最初に思ったのは、スロットかセンサーの汚れで信号を拾えなくなったのかと、後はセンサー取付部分の緩み。
イグニッションキーオフでリセット出来たらそのまま放置と思ったんですが、2度目が発生したのでバイク屋へ。

ブログ拝見、フォークのオイル漏れですか、経年劣化で仕方ないですね。
漏れたオイルがフェーンダーを濡らしているようですが、ブレーキに掛るとヤバイのでお気をつけて。

CTもそろそろフォークオイルを交換したいのですが、脱着が面倒なので、もしもABSユニット交換(無償)になったらバイクを依頼預ける事になるので、その時に一緒に交換を依頼しようか考えています。
返信する
Unknown (ZINC)
2022-02-27 20:35:01
こんばんわ
 オイル漏れがショックだったようで挨拶抜けてました。m(__)m
 フェンダーまで吹き飛ぶ様なところまで気づかないとは不覚です。

>漏れたオイルがフェーンダーを濡らしているようですが、ブレーキに掛るとヤバイのでお気をつけて。
 お気遣いありがとうございます。同僚にも言われました。こういう基本的な事こそ意外に抜けて「なんで?当たり前やん」と言われるよくあるですね。
 昨日はパーツクリーナーをインナースリーブ以外に吹きつけ、水で洗い流してました。

 ABSの故障要因関係は、そのあたりですよね。
判断・修理できないならAssy交換のチェンジニアの方がヘタにいじられるよりも安心と考えるのもありと思います。

 今日は、車で八日市場と成東方面に出かけましたが、この天気と気温でバイクじゃなきゃつまらんです。
 玉子関係では玉子屋コッコが大繁盛で渋滞、イチゴ狩りの季節で国道126号も結構な渋滞でした。
返信する
Unknown (MOMO)
2022-02-28 08:17:05
>ZINCさん、おはようございま~す

ショックだけに、ショックでしたか(^^;

友達のバイクで出先でフォークオイル漏れ
を何度か見ていますが、ウェスとかバンダナを巻いてタイラップで止めて帰ってきたというのが多かったです。
私のVストの整備記録を見返していたら、53km/4年でフォークのダストシール割れ、交換をしてましたがオイルシールは大丈夫でした。

ABSはどうせダメになるなら保証期間中に壊れてくれた方が良いです。

たまご屋コッコは行った事があります。
埴輪街道沿いに「たまごやとよまる松尾店」もありますね~、こちらは比較的すいてます、外からだけで入った事はありませんが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。