
【20150620】 Day2
大沢温泉~K12~K1~R46~道の駅雫石あねっこ~国見温泉石塚旅館~R13新庄~R458~肘折温泉ゑびす屋259km
朝風呂に入りすっきり、コーヒーを煎れ、ソーセージを茹でてパンを焼く。スープも追加、一寸食べ過ぎw
もう10数年使っているSPの地だが、火口が小さいからもっと狭い範囲の燃焼だと思っていたが、こうやって網を見ると案外広い範囲に火が回っている事に気付いた。
因みにいつも使っているカトラリーセットはこんな感じ、木製のスプーンとフォークがお気に入り。カチャカチャと下品な音を出さないのがヨロシイ。
快晴、7時に出発し、宿の前のK12を豊沢湖まで走り、ナビの指示でそこから狭いK234でショートカットして途中からK1に出てこれを北上し雫石からR46に入る。
「道の駅雫石あねっこ」に寄りオートキャンプ場の看板に惹かれて隣接の「小柳沢砂防公園オートキャンプ場」を偵察。オートサイト1区画を複数のバイク(ライダー)で利用可能なら料金的には安くなるかもしれない。風呂と食堂が隣接しているのは便利。水遊びも出来そうだが虫が多いかも。
R46からK266に入り「国見温泉石塚旅館」に到着したのは10時過ぎ。ここも以前から泊まってみたかったところで自炊可能。
確かにバスクリンを入れた様な(失礼)綺麗な翠色のお湯、光線の加減でも色が変化する、やや熱め。内湯と露天を何度か裸で往復してしまった。
1時間程居てからR46に戻り、角館大仙からはR13を使い新庄に向かう。途中昼食、今日の昼食は油淋鶏(ユーリンチー)、宿の夕食の献立は分からないが中華なら先ず重複はなかろうという読みで選ぶ事も多い。
その後公園で休憩をした時に500km以上走ったのでチェーンの清掃と給油をした。空にはこんな雲が出ていたがこの時期にこれらを見た記憶がないのだが、やはり異常気象なのか?
新庄でガソリンを給油し、ヨークベニマルで買い物の後、R47からR458で(鉄骨)ラーメン橋(ひじおりのぞみおおはし)を下りえびす屋着は1500。
パニアだけ降ろし、身軽になりチェックインの前にこの宿が管理する野湯「石抱温泉」に向かう。発電所の先からは約1kmのオフロード、途中橋を2つ渡るが案内もあり迷う事は無い。2つめの橋を渡り舗装路を登り、少し下ると石抱温泉と書いた石が見える。
駐車スペースにバイクを止め、薄らと踏み跡のある道を30m程歩くと浴槽。手を入れると温めだが良い感じ。お湯は下から泡が出て湧いている。
本来、風呂に入り易いウェアで来るつもりでいたが、勢いでバイクウェアで来てしまった。
宿で聞いた通り、今の時期虻は居ないが大きなやぶ蚊がブンブン飛び回っていてヘルメットもグローブも着けたままで脱ぎたくない。脱着の面倒なバイクウェアだとその間に間違いなく餌食になる・・・暫く悩んだが諦めた。昔の様に温泉に浸かろうとう気合も根性も失せてきた。バイクを駐車したところまでやぶ蚊がついてきたから相当血に飢えているのかもしれない。
この宿の湯治プランは2食付き@6630(6000+消費税480+入湯税150)で純自炊プランは無いが、自分で食べたいものがあれば持込み、自炊用キッチンも有るから調理も可能。部屋食、おかずにトンカツとサラダを持ち込んだら腹いっぱい。「上の湯」の無料チケットを貰ったが面倒になり入らなかった(管理人は6時でいなくなるが、宿で鍵を貸してくれる)
因みに宿の湯は鉄分系の温まり系、上の湯は元々の肘折の由来となった打身や捻挫等に効く治癒系だそうで泉質が異なるとの事。
夕食の後、滅多に観ないTVを点けたら「テルマエ・ロマエ2」を放送していて、結局最後まで観てしまった。何はともあれ温泉は良いですなぁ~
ポチッと宜しくです!!