【20250207】
暫く前から4つ下の妹と会って話をしていると、最近息切れするとか心臓がドキドキするとか言うので、亡くなった両親二人共心臓が悪かったし(それが死因ではないが)、自分もそうなので(狭心症、ステント7本入り)家系、遺伝もあるからと早い内に一度心臓の検査を受けるのを薦めていた。
それで昨年末に検査入院したらやはり狭心症(冠動脈狭窄)という事で、先月下旬に手術を受けたが、狭窄部分が石灰化していてステントが入らず、軽い狭心症も発症したので浦安のJ病院から同系の本郷のJ病院へ救急搬送され、昨日バイパス手術を受けた。
手術前には面会に行ったりもしたが、そんなこんなで精神的に落ち着かず、そういうメンタルが不安定な時はバイクも控えておいた方が良いと判断、願掛けという程でも無いが手術が済むまでバイク断ち、キャンプ断ち、いつもはそんなことはしないが、今回は香取神宮に願掛け、と言っても別に参拝してどうの、じゃなくて心の中だけではあったが。
病院のルールか、あるいはコロナ対策の影響かは分からないが、基本手術時の立会いはなくて、手術が終わったら義弟(妹の連れ合い)に病院から連絡が来るといくことで、昨日は外出せずに自宅待機していたが、夜8時半過ぎても連絡が無くて、義弟とどうなっているんだ、ってやり取りをしていたら2041に義弟経由で無事手術が終わったという連絡があった。
それで今日はお礼参りというか無事手術が済んだ報告兼ね、GBで香取神宮迄出掛けてきた。
前回年末に参拝した時は楼門が工事中だったが今日は綺麗になった佇まいを見せていた。
帰りには久し振りに香取市内小野川沿いを少し走って来た。ちなみに香取はバイクに優しい?!土地で、一通でも二輪車を除くという標識が多い。
樋橋(じゃあじゃあ橋)からの多めの放水が今日は見られた。観光客も殆ど居なくて空いていた。
そのまま突き当りまで行って醸造所の所でUターン。ハンドルの切れ角が大きく、車体が軽く、足付が良いので気楽に曲がれる。
川沿いを北上、成田線/鹿島線の線路を渡り、R356水郷道路にでて帰宅。Odoが17千キロを越えた。
私は52歳で心臓に持病が有ります、心房細動です。2004年からの付き合いになります。
カテーテルアブレーションも3回したのですが完治には至って無いです。 最後に発作が出たのは昨年2月19日です。
死に至る病では無いのですが、やはり発作がで出て不整脈になると気持ちの良いものでは無いですね。
薬も飲んでますし。
バイクはGPZ900Rに25年ほど乗っていましたが、今はクロスカブで妻とのんびりタンデムで走っています。
取り止めのない話になりましたが、お互い身体に気をつけてバイクライフを末長く続けられたら良いですね。
>先日ソーセージの件でコメントしたものです。... への返信
書き込みありがとうございます。
心臓病と20年の付き合いですか、かなり若い時に発症されたんですね。
寒い時は勿論ですが、最近の酷暑も心臓には良く無いので、出来るだけは気をつけていますが、ついつい血が騒いでキャンツーにも出掛けてしまいます。
義弟がGPZ900Rに乗っていたので、何度か借りて走った事があります。
GBの前はCT125でこれが「上がりのバイク」かと思ったら、また違うのが欲しくなり、なかなかバイク沼も深いですね。
そうですね、細く永く、できる限りバイクライフをたのしみたいものです。
妹の事などで一寸バタバタしていて、レスが遅くなりました。