M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

のんびり

2007-04-14 11:24:05 | MISC
遊漁船に乗っての釣も…と考えていたら漁>日本海>東北ツーリングとなり、血が騒いできた。
昨年はずっと通っていた東北を一度も走らず。GW後半は予定があるが、前半は少し自由な時間が取れそうなので、天気と体調が良ければ、のんびりと銀山温泉、角館、鶴岡、笹川流れ辺りを流してきたいと思っている。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東北ですか~。 (myiba)
2007-04-19 20:02:41
いいですねー、東北ですかー。
行ってみたいけど、関西からは遠いですねー。
どうぞお気をつけて~!

返信する
あ~桃源郷よ・・・ (風来坊)
2007-04-19 21:59:52
 風来坊です、ブログ初めての訪問です。
毎日必死?で練習問題やってますが、気ばかり
焦ってます。4アマ問題もたまにやるのですが、不正解ばかりで気が滅入ってしまいます。

東北もそうですが、身近な場所でもいいから
遠出したいですね。来月からガソリン価格
値上がりの噂も聞かれます。しばらくは高水準
が続くのでしょうか。

去年はカドヤの革パンまで購入するほど、革
に固執した一年でした。「欲しいモノ」を全て購入した一年でもあり、残るは「相棒」の復帰
くらいです。会津磐梯山が聳える会津盆地を
初めて見たのが6年前。あの頃からすっかり
東北にゾッコンになって久しいです。

ところで、旧沼南町(現柏市)道の駅「しょうなん」の真向かいに「満天の湯」なるクアハウスが3月にオープンしました。

MOMOさん、機会あいましたらまた「桃源郷」に行きましょう!
返信する
マルチレス失礼! (MOMO)
2007-04-20 08:28:05
>miybaさん

バイクと体(順序逆か?)は回復されたようですね。
3日、3月、3年とは運転に慣れた頃が危ない(会社を辞めるタイミングと聞いたこともあるような・・・)時期との例えですが、少なくとも体調の良い悪いのバイオリズムは一週間程度のツーリングでも毎日変わるモンです。無理をされずに波長のあったお仲間とのツーリング楽しんで下さい。

>風来坊さん

いらっしゃいませ、今後もご来訪を(笑

年々北海ダーの数が減少し、ライダーの年齢も上昇傾向(若年層が行かない)だそうです。

わたしも色々な意味で美味しい東北で十分な気がしてますw 笹川流れはもう30年以上毎年2回は通ってますし…
東北各県の無料のキャンプ場もいくつか目星をつけてますので、チャンスがあれば現地調査をしたいと思ってます。

マツっちゃんのBBSに書いた通り、キャンプ装備のコンパクト化を狙い、20年ほど使ったイスカのシュラフを更新、イスカのそれも当時は最小と言われていましたが、今度のシュラフはその1/4、レインスーツやカスケードのサーマレストマットよりコンパクト!
併せて調達したテントと現行テント(1人用と3人用で直接比較にはなりませんが)とシュラフのトータルボリュームは1/2となりました。
返信する
満天の湯 (MOMO)
2007-04-20 08:34:39
ごめん、書き忘れました。

毎週手賀大橋を往復利用して、本宅と別宅の間をいききしてますので、橋の袂の信号待ちの時に満天の湯を見てますが、夜10時半頃でも混んでますね~

ウチ(本宅)近所(モア内)にも同様の温泉ができてもう1年になりますが一度も行ってません。

機会があれば大昔に行った、夏油温泉、大沢温泉あたりにまた行ってみたいなぁ
返信する
市町合併の影響? (風来坊)
2007-04-21 07:19:35
 風来坊です、お近くを通られるんですね。
折り合いましたらお会いしとうございます。(笑)満天の湯と別に、近くにはマンション建設も進捗中です。また、柏市十余二の「柏健康センター」は「みのりの湯」に衣替えしました。温泉もマンションも市町合併の影響でしょうか?温泉には疎い僕ですが、秋田の「道の駅 てんのう」の温泉は料金も手頃で利用価値大でしたね。青森県深浦の「不老不死」も入浴してみたいです。
返信する
風呂 (MOMO)
2007-04-21 09:53:20
>風来坊さん

昨晩も11時頃(我孫子市)若松の交差点を右折、手賀大橋を渡り、満天の湯を見ながら帰宅しました。

昔話になりますが、今の様に日帰り温泉や立ち寄り温泉が無い頃は風呂に入りたくなると、ツーリングの途中で風呂屋の煙突を捜して知らない街をウロウロなんて事が結構ありました。
それでも経験的に大体こっちの方だろう(駅前から少し外れた住宅地の周辺)と目星を付けて”当り”

それでも風呂が見つからない時は、温泉旅館に飛び込みで頼むことに。泊り客が居ない時間帯だと割りと入れてくれましたが、身体を洗っている横で風呂掃除と言う場面もままありました。

最終手段は山に入り清流(渓流では水が冷たい)で水浴びとか、海岸のシャワー施設を利用したり、GSでガス補給の時に洗車ホースで頭を洗ったり(笑)

今は選ぶのに苦労するほど日帰り・立ち寄り温泉が増え、便利になりました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。