M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

GB350トラブルシューティング

2023-10-28 09:51:46 | Motorcycle/Touring

今日は朝からGBの清掃、注油、その後は裏磐梯紅葉ツーリング中に発生したトラブルのシューティング。

固定ボルト紛失

先ずはキックスタンドエクスパンションプレート固定ボルトの紛失。プレートが汚いのはチェーンオイルが飛んでいる為。元々はCT125で使っていたもの。当時はCT125用がまだ出ていなくて形状の似たADV用が流用可能という情報からADV用を購入した経緯がある。結果CTには問題なく装着出来た。

GB専用品は販売されていたが、センスタと干渉するとかいう情報もあり、試しにCT125のそれを付けてみたらセンスタとの干渉は無く、若干キックスタンドエンドの形状がCTとは異なり(幅が広い)、上下プレートは密着出来ないが、要は挟み込んで固定出来れば良いので、若干浮き気味ではあるが、むりくり付けてしまった。その浮いている分、ボルトの長さが不足して緩み易いのかもしれない。

5M20mm、取り敢えず手持ちのストックから同サイズのものを補充。ただ六角皿ボルトは無かったので、プラスボルト、緩み止めにネジロックを塗っておいた。他の3本も増し締めしたが、1本だけ少し緩かった。

ヘルメットミラークランプの鍵プラスチックカバー割れ

2015年11月にV-Strom用に購入、その後CT125、GB350と使いづづけているが、経年劣化か鍵のプラスチックカバーが割れているのをツーリング中に発見。暫定でマスキングテープを巻いておいた。帰ってから瞬間接着剤で固定。マスキングテープはそのまま残した。予備はあるけど、ちゃんと接着できた様なのでもう暫くはこのまま使い続けるつもり。

左サイドカバーへのチェーン潤滑オイル飛沫付着

チェーン清掃、注油をしたら余分なオイルを拭き取る様にはしているのだが、やはりカバーに飛沫が付着する。ワックスやプレクサスを使って拭き取れば済むのだが、見栄えが悪い。

原因はドライブスプロケットとチェーンカバーの隙間で、そこからオイルが飛ぶ。チェーンカバーがもう少し長ければ良いのだが。黒いプラ板等でチェーンカバーを延長しようか検討中。固定は接着剤か両面テープで行けるかと思う。外れる様ならチェーンカバーに穴を開けてボルトナットかリベットで固定するのも有だと思う。

イグニッションキー曲がり?!

会津若松で給油した時、ガソリンキャップ受けに入れたキャップが何故か落下して地面に落ちた。キャップに傷はない(と思う)が、刺さっていたイグニッションキーが若干曲がった様な気がする。もともと長くて差しにくいという不満を持っていたが、さらに少しだけ差しにくくなった。スペアキーとの交換も考えたが、使える内は使っておこうかと暫くは様子見。ググったらGB350はイモビが搭載されていないらしいので、その辺の鍵屋で作れるらしい。

ガソリンキャップの落下の危険性は2500kmのインプレでも書いたけどまさか現実になるうとは。だからタンク固定式にして欲しかったんだよなぁ~


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。