
毎年車とバイクにしめ飾りを付ける、しめ縄には結界をはり邪を防ぐという意味もあるそうだから、
しめ飾りも同様だろうと勝手に解釈している。
昨年末に購入してあったのだが、ぎっくり腰で動けず一夜飾りも宜しくないのでバイクの方は
カミさんに頼んだのだが、少し動ける様になりバイクを見に行くと、ブレーキペダルに引っ掛けてあった(・.・;)
流石に足で踏むところはまずかろう、だけどカバーを外すのに屈むと腰が痛いので
リアサスのプリロード調整ノブに移動しておいたが、今日は七日なので外してきた。
----------------------------------------
そうそう、しめ飾りの下にあるのは、先日買い物に出掛けた時にHCで見つけた欅の輪切り?
釘を打ったり、穴をあけたり、半田付けをするのに適当な台が有ると便利だが
以前使っていたものはベランダに置いていたら、いつの間にか鉢植えの台になってしまい
そのうち割れたか腐ったか知らないが捨てられてしまった。
暫く探していたが中々適当な物が無くて、半ば諦めていたのだが、暇つぶしに覗いた
木工ブースに置いてあり、サイズも価格も手頃だったので購入した。
前のは高さが15cm位あったが、今度のそれは5~6cmで結構目が詰まっていて重たいので
フライタイイング用のバイスを固定するのにも使えるかもしれないと思っている。