M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

C109Rワンオフパーツ

2010-08-29 22:38:03 | Motorcycle/Touring
LC1500に装着してたパニアステーとSissybarをC109Rに移植する為のパーツをワンオフで作って貰いました。素材はアルミ合金削り出し。

実際、私の調べた限りクラウザーに関してはM109R専用は有るが、C109R専用は無かった。モトコでもワンオフでステーを製作してくれるようだが、バイクを預けての現物合わせ、時間も掛かるようなので検討から除外。ヘプコ&ベッカー製は有るようだが、キャンプツーでは大容量パニア(K5、47L)を使いたいのでこれも除外。

製作者曰く、オリジナルパーツ(ステー&Sissybar)は無加工なので何時でもLC/C90に付けられるそうですが…まあ再びLC/C90に装着の機会は無いでしょうが…

パニアステー(前側)、サブフレームに2ヶ所で固定



パニアステー(後側)、Sissybarのステーと共締め
LCのステーのサブフレーム取り付け位置(ピッチ)はC109Rより約100mm広い



Sissybarの取り付け幅はLC1500の方が幅が狭ので、アルミブロックをかませて幅を調整。シート部分は逃がしを入れて当らないようにしてある。



パニアを取り付けた時の全幅は1,110mm、ミラーの方が若干広いので理論上はミラーが通過すればすり抜けられるがバイクが少しでも傾けば当る可能性が高い。



ポチッと宜しくです

にほんブログ村 アメリカン

にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きまってますね~! (SHIMASHIMA)
2010-08-30 08:11:05
流用パーツをワンオフで装着って流石です。
私のC109Rには、イントルーダー用(ボルトのピッチが違う)を
手でグイッっと広げて装着しました。
ある意味ワンオフかな(笑)
ボルトの径がまったく違ってたので、
ボルトのみ買わないといけませんでしたが・・・
返信する
勿体無い (MOMO)
2010-08-30 18:17:24
訪問有難うございます。
『勿体無い』精神で再利用を試みました。

丈夫に作ってね!だけリクエストしておきましたが、現物を見て、店長とバイクが腐ってもステーだけは残りそうだねと笑いました。

後は今月末納期のフリーウエーバーを付ければ一段落の予定です。
返信する
納車おめでとうございます (インクル)
2010-09-01 08:04:18
憧れのビッグアメリカンうらやましい限りです

最近放置のGSX1400も最近は重く 体力の衰えを実感しています 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。