【20200909】
朝病院(アレルギー性皮膚炎)に行った後、そのままランチツーリングへ。途中、スーパーでおにぎりと唐揚げを購入。
いつもとは違うルートで霞ヶ浦の湖畔沿いを走る。右手には蓮根畑が広がる。
トップケースに積んでおいた銀マットを木陰に敷いて、のんびり、お弁当、タープと虫除けでもあればこのまま泊まれそう、荷物ミニマムで理想的なキャンプになるかもw
. . . 本文を読む
今日CTのスマホホルダーの位置を変更しに駐輪場へいったらカブ乗りの友達にばったり。
この方、郵政カブに乗ってうん十年のプロ、仕事は勿論、通勤もスーパーカブを乗り継ぎ今は110/JA44を使っている。
で、カブについて話をしていたのだが、多分一概には言えないだろうけど郵便配達って一日に50~60km位走る事、郵政カブは昔は6~7万キロで交換だったが今は10万キロまで使う事、後ろの箱に沢山積むとフ . . . 本文を読む
これもあれこれと悩んだ。当初は2L/100kmを考えていたが、燃料計のワーニングが残り1.1Lで点滅を始め、仮にそこで残量に気付いてから50km(まあ実際は随時燃料計とTripをチェックしているか全く気付かない事は無い)、さらに携帯缶で1L/50km、合計100kmならGSの一つ位は見つかるだろうし、特に昨今の猛暑、激暑の中では可燃物を多くは積みたくない、荷物も減らしたい、等々で結局メルテック ガ . . . 本文を読む
※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。
【20200907】
早朝トイレに起きた後そのままうろうろ、昨日装着したアクセサリー類のテスト走行に出掛ける事にした。
親戚に不幸があり泊まりは出来ない、午前中だけ、さて、どこいくべ?!
バイク乗りはナルシスト?いや他の目からはどう見えるのかが気になるだけ、でも写真だと小さくて良く見えないね。空は怪しい、海側の方が雲が薄そ . . . 本文を読む
今日、ウィンドシールドが10時半に届くのを待って、電装系と未納のメーカーアクセサリ以外を一気に装着(Farkling)した。
1. 革製ドリンクホルダ
上野の光輪で20年位前に購入、これが一番使い易いので今だに現役、装着前にミンクオイルを塗って綺麗にしておいた。
余談だが、ツールボックスの蓋が何故か開いていたのを発見、どうせ使わないからタイラップ(後日、リピート式に変更した)で全開に . . . 本文を読む
※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。
【20200905】
昨日は大安吉日乗り始め、ということでほんの50m程走らせただけ。納車まで展示車両は見たが、試乗どころか跨った事もなかったのでなのでホントに初乗り、慣らしツーリングに出掛けてきた。が、その前に駐輪場で先ずはミラー調整とチェーンの張り状態、その他始業点検を一通り行った。慣らし走行に行く方を優先、トップケース他 . . . 本文を読む
CT125用にはDLから移設のユピテルYPL524を使う予定ではあるが、諸般の事情もあり、電源関係の接続が終わる前に試乗に行きたいのと、原二は通行制限があることから、将来的には或いは排気量別のルート選択が出来るナビタイムのツーリングサポーター(有料)を使う事も考慮してスマホホルダーデビューをすることにした。
※借用画像
以前からあれこれと見てはいたのだが、いざというと中々決まらず、迷った末 . . . 本文を読む
今日の昼間、車両の標識交付証明書のコピーをファックスしてもらいロードサービスの申込手続き完了、家まで届けてもらい、エントランスでバイクを降ろして駐輪場まで自走して初乗りも完了。
雨がぽつぽつ落ちて来て慌ただしい納車イベントだったけどこれで一段落。
バイク屋が引き上げた後、CT125にお神酒をあげて安全祈願がわたし流、その後カミさんにも紹介?!「後ろ半分が荷台なのね」というコメント。
手配 . . . 本文を読む
CT125の標識交付証明書をfaxで送って貰ったので、ZuttoRide Clubのネット手続きを完了、任意保険は既に手続き済みなのでこれで安心して乗る事が出来る。将来ホンダが原付二種についても距離無制限サービス(現在は200km以下)を適用し、且つ年会費が安ければそちらに変更したいとは思っている。
. . . 本文を読む
カッティングシートを買ったのは30何年振りだろうか・・・屋外用で色に制約があったがこの2色を選択。因みに重しは40年物、ステライトだから錆ない。
切ったのはコレ
貼ったのはコレ
前回のはコレ
見に来た?!のはこれ
. . . 本文を読む
V-Strom DL650AL3売却の備忘録もこれが最後。
結局オークションでの落札価格は30万に少し届かない位、そしてバイク屋の作業工賃や手数料、出展費用等を差し引いた実入金額はCT125の半分一寸というところで、以前にも書いたがリアサス損傷前の状態でスズキワールドの下取り提示額は15万だったし、9.4万キロという走行距離も考慮すれば満足いく数字だと思う。
いずれにしてもこれで丁度20年に渡 . . . 本文を読む
CT125の純正アクセサリーソケットの納期が10/8なのでそれまでは手持ちのニューイングのDCステーションを使うつもり。
以前に使っていた方は取り外す時に線を切ってしまったので今朝はコード延長作業、たった2本を半田付けして熱収縮チューブ被せて自己融着テープを巻くだけなのに久しぶりに半田ごてを握ったら何だか肩が凝っちゃった、目みえないしorz
普通はコネクターで繋ぐだけど、線が細いLEDボルトな . . . 本文を読む
ここ一週間の間に台風関係の記事を4つほど投稿した。結構速い時期から台風9号と台風10号が注目していて概ね予想通りの結果。
2020台風8号(バービー)(2020-08-23 09:03:23 | MISC)
台風の恩恵(2020-08-27 09:23:44 | MISC)メイサーク(台風9号)来た!!(2020-08-28 19:39:26 . . . 本文を読む