モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

コナミの刺客。

2006-09-03 20:48:34 | いろんな話。


こんな風に展示されていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ペットボトルのお茶を持ってデジカメを持って、
空車待ちの行列を尻目にバスで行く街ブラ

身軽気軽で、これもまた一興。


駅を背に見上げた空の秋の青さよ。


地階の無印良品で脇ボタンのスカートを発見する。

可愛いね、と娘。

「ボタン付いてるだけじゃん!ボタンなんて自分で付けりゃいいじゃん!!」

そう私が吐いた暴言に対して娘。

「それじゃ、だあさんは自分でボタン付けるって言うのぉぉぉぉぉ。」

いいえ付けません。ハイすみませんウソ言いました。


ケロタンを購入するべく並んだ雑貨屋のレジ台に超可愛い冊子、発見。

(*'▽'*)わぁ♪

私が年甲斐もない黄色い声を上げると、レジの子が(='m')くすくすっ♪

娘が私の腕を引っ張ります。

「ちょっとちょっと!」「なななに?」

レジの子が私に向かって、「可愛いですよね♪」

「カタログですか?」と聞くと、「ええ♪」

これから新たに並ぶ商品のなんですヨと教えてくれたから、

「じゃ、また来なくっちゃ♪」と言うと、「ええ是非♪」


商品を受け取って、お釣りをもらい店外へ出ると。

「お店のカタログ可愛いなんて言う人いないよ」と娘に言われた。

だって、そう思ったんだもん。

(思ったまんまを外でもそのまま言い過ぎって良く娘に叱られる)


バス停に向かい歩く道すがら、ついつい欠伸がフワアと。

アワワワと口を左手で覆いながら歩いていると、

たまたまお店から出たオジサンがすれ違いさまに。

「大きな欠伸、見つけたぞ。」

知らない人です、ええ全く見ず知らずの人です。

とっさに私は、

「あ!大きい口、見つかっちゃいましたか!?」

「うん見ーちゃった、あはははは。」

オジサンは、そう言って去って行きました。

楽しいオヤジだ、ってかフツウ声掛けるか。

ってか、フツウそれに対して答えるか私。


娘は不思議そうな顔して「今の人、誰??」

「サア?知らない人!!」「(゜Д゜) ハア??」と娘。

「普通、知らない人と会話するぅ!?」

さあね。


今日、仲間入りしたケロタンはコナミの回し者だそうで。

ガーコ ケロタン

以前からの我が家のアイドル。

いったいどこから来たんだっけと思って調べてみたら。

コナミのバラエティグッズ。mimiでした。


同じ穴のムジナじゃないの。

ゾウとカエルの違いあっても。


コナミに、してやられたカタチ。

街ブラ。

2006-09-03 15:51:48 | いろんな話。
娘M嬢の夏休みの作品の展示されているところを見に行ってきたよ。



”推薦”とやらを頂いて金のシールが貼られてました。
金なら一枚??


その後はバスで街ブラへ。
娘M嬢、”買い物回数券初体験”。

ものすごい揺れるバス体験に酔いそうになりました。
サスのせい??日バスサスペンス。


大挙の人だかり。

環境フェアとか音楽フェスとか、やってます。


人ごみを避けてLテリアへ。




何食べる?何処で食べる??と言い合いながら進むと。
視界の先にクーポンを持った(っぽい)制服姿のお姉さん発見。

「Lテリアじゃね??」「クーポン欲しいな」「後ついてこ」

駅構内の階段をトテトテと降りると、
Lテリア前でクーポンを配り始めました。

ちょ♪
はい、どうぞ。

ありがたく頂いて早速、切り離して使います。

栗パイ、うま♪クリ好き。秋、食欲。
はふはふ。


娘M嬢の、ラブ&ベリー熱と食欲が満たされたところで、
それでは私の欲求解消にお付き合いいただきます。

雑貨屋へ。

ステーションビル隣りのファッションビル内、ゾウの店(通称)。
目ぼしい品物なし。

帰りかけのエスカレータ付近でSHOP OPENの立て看板発見。



こんな、お店です。

可愛くって、どないしょ。


身悶えしながら店内へ。



散々、迷った末にお買い上げ。

手触りの、フカフカがたまらない携帯ケースです。ケロタン。


娘M嬢には、”バックさん”という袋を買いました。



雑貨屋という言葉を聞くと耳が立つそうです。母娘ね。


帰りがけに娘M嬢の矯正用メガネを取りに行き、
またバスに乗って家路に着きました。


たまにバス道も、いいね。

運転席と後部座席の、いつもの距離感を埋めた今日の街ブラでした。

思いっきり楽しかったね♪
また行こう!!

バス、バンザイ。

今朝の自慢。

2006-09-03 08:50:36 | いろんな話。
昨日、縺れを解いた大麻で結い上げた娘M嬢発注の首飾り。



やはり途中で麻が足りなくなって左右非対称になったことはヒミツだ。



首長族の娘で良かったと昨夜ばかりは思う(ムチ打ち注意報)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝、多肉な子供たちに不良なしゃがみ方をして水を与えていると。

後頭部に、オヤジの「おはよう」の声を聞く。

(誰やねん)内心、思いながら。

「おはようございますー」と返答して見上げると。

町内会長様!!

昨夜、私が依頼した回覧文書をヒラヒラさせ、
ニッコニコと各班長宅へ向かっていった。

お勤めご苦労さまです!すっくと立ち上がって深々、礼!!

こんな自慢も妙かもしれないけど、
うちほーの町内会長は良い会長です。

運動会で年々、一緒にグランドを走る連帯感な成果??
相性が良いのか、どうも気の合うみたいです。

年頃も自分の父親と、ほぼ同世代か。

。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!!

これってともすればファザコンプレクスちゃうん!?

(/。\)イヤン!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こだわりが、あまりないのが拘りのようなものだけど。

これ絶対、譲れない一線はここにある。




足元だよ。

←ここ、よ。

靴紐の結び方に、だけは。

さかのぼれば現役自衛官の頃、
半長靴(ハン・ナガグツではない)の編み上げ方は小指の側が上と決まってたもの。


除隊して15年以上も経つのに、まだそのクセが抜けないわ。


私が念入りにスニーカーの紐通しをするので、
おかげで我が家は誰もその作業をしなくなってしまった。

母R子など、
「紐なんて通ってればいいでしょ」
と言って憚らない。

それを許せないのは私の勝手です。

蝶結びも丁寧にね、
あら画像ブレてる。



私の携帯に付けているカエルのキャラクターを、
ずっと「ケロッグ」「ケロッグ」と呼んでいたのだけど。

”ケロッグ”って、シリアルの企業名じゃないですか。

正確には、『FROGSTYLE』。ふろっぐすたいるね。



ヒキケロッグ。って。

なにさ、ヒキガエルじゃないの。ケロ。