里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

「超加工食品」

2018年07月14日 | 食・レシピ

ヘルスプレス 2018.07.01

スナック菓子、カップラーメン……がんの発症リスクを上げる「超加工食品」とは!?

 時代とともに、私たちの食生活はどんどん便利になってきた――。

 街には至る所にスーパーやコンビニがあり、調理パンやお弁当、清涼飲料水、スナック菓子などがすぐに手に入る。目が回るほど忙しい仕事の合間でも、カップラーメンやおにぎりで手軽に空腹を満たせる。

 農林水産省の「食料消費の動向」を見ると、2010年の全世帯における食料支出割合は、生鮮食品が27.8%、外食が21.7%に対して、加工食品が50.5%。全食料費支出の約半分が「加工食品」だ。

 安くて日持ちが利き、簡単に食べられる加工食品だが、一方で栄養の偏りや食品添加物による健康への悪影響を懸念する声は以前から根強くある。

 なかでも「超加工食品(ultra-processed food)」と呼ばれるものについては、従来の研究で、肥満、高血圧、コレステロール濃度との関連が示唆されてきたが、摂取と疾病リスクとの関連を示す疫学的なエビデンスは十分ではなかった。

 ところが今年になり「食事の中で超加工食品の割合が10%増えると、全がん及び乳がんリスクが10%以上有意に上昇する」ことを、フランス・パリ第13大学のThibault Fiolet氏らが、大規模コホート研究の結果で報告し注目されている。

みんな普通に食べている「超加工食品」

 ところで「超加工食品」とはどんな食べ物のことだろうか? 今回の研究では、食品を加工程度に基づいて分ける「NOVA分類」を用い、次の4つのカテゴリーに分けている。

①超加工食品

 大量生産され包装されたパン、スナック、菓子やデザート、炭酸飲料や加糖飲料、ミートボールやチキンナゲット、保存料を添加した肉加工品、即席ラーメンや即席スープ、冷凍食品、常温保存できる調理済み食品、家庭で調理する時は加えない添加物(水素添加油脂、加工でんぷん、たん白質加水分解物など)や砂糖や油脂を非常に多く含む食品。

②加工食品

 塩分を添加した野菜の缶詰、砂糖でコートしたドライフルーツ、塩蔵肉、チーズ、包装のない焼きたてパンなど、家庭で調理に使う材料のみをある程度添加した食品。

③加工食品材料

 家庭で最小限の加工食品を調理する時に使われる、塩、植物油、バター、砂糖、その他の食材から抽出された材料。

④生鮮品・わずかに加工されている食品

 野菜、果物、豆類、米、パスタ、卵、肉、魚、牛乳など。

 この基準でいくと、現在コンビニやスーパーで売られている加工食品の多くが「超加工食品」に分類されることになりそうだ。

食べる割合が10%増えると、がんが12%増

 研究グループは、フランスの栄養と健康の関連を調査するNutriNet-Santeコホート(2009~2017年)に参加した18歳以上の10万4980例(年齢中央値は42.8歳、約2割が男性)について、食品の摂取とその後5年間のがん(全がん、乳がん、前立腺がん、大腸がん)の発症状況を調べることにした。

 最初の2年間に、さまざまな食品3300種類について食事記録から摂取量を収集し、上記のNOVA分類による食品加工の程度に従って4つのカテゴリーに分類した。

超加工食品をさらに細かく分けて摂取割合を調べたところ、最も摂取量が多かったのは砂糖を多く含む食品(26%)、次いで飲料(20%)、でんぷん質の多い食品と朝食用シリアル(16%)、過度に加工された野菜や果物(15%)の順だった。

 また、約5年のフォローアップの後、新たにがんと診断されたのは2228人。その内訳は、乳がんが33%(739人)、前立腺がんが13%(281人)、大腸がんが7%(153人)だった。

 そして、がんの発症率と超加工食品摂取量の関連性を検証した結果、食事中の超加工食品の割合(カロリーではなく重量ベース)が10%増加すると、がん全体のリスクが12%、乳がんを発症するリスクが11%有意に増加したという。

 一方、前立腺がんや大腸がんに関しては、有意な関連性は認められなかった。

 また、加工度の少ない加工食品(缶詰野菜、チーズ、包装されていない焼きたてパンなど)と、がんのリスクについては有意な関連性は認められなかった。さらに、生鮮品・わずかに加工されている食品の摂取量は、がん全体および乳がんの低リスクと関連していたという

米国では総熱量の6割が超加工食品

 超加工食品が、がんになるリスクを上げるのではないかと懸念されている背景には、低栄養価や食品添加物、接触物質、熱処理によって発生する発がん物質など、さまざまな要因がある。

 先進国では超加工食品の摂取量が急速に伸びていることから、研究者たちは「食品加工のどのような面が、がんリスクに影響を及ぼすのかを今後明らかにする必要がある」と述べている。

 では、先進国では、実際どれだけの超加工食品を摂取しているのか?

 欧州、北米、ニュージーランド、ブラジルで行われた調査では、国民の1日のエネルギー摂取量の25~50%が超加工食品に由来することが示されている。特にアメリカでは2年前、国民栄養調査の解析によって驚くほどの超加工食品を消費していることが判明。

 アメリカ人は総摂取カロリーの58%、加えて砂糖の90%を超加工食品から摂っていることがわかった。

 世界保健機関(WHO)では、添加糖の摂取は1日当たりの総カロリーの10%未満を推奨している。アメリカ人が砂糖を減らすためには、超加工食品の摂取量を減らすことが急務だろう。

 もちろん私たちにとっても他人事ではない。忙しさのあまりに、日々の食事の半分を菓子パンやインスタントラーメン、缶コーヒーやデザートで済ませている人も決して珍しくはないはずだ。

 当たり前だが、人間の体は食べ物でできている。加工食品を買う時は材料表示がなるべくシンプルで、加工度の低い商品を選ぼう。また、時間のある時は新鮮な食材を使い、できるだけ一から食事を作るようにしたい。(文=編集部)


 昨日の朝、買ったばかりの携帯をアスファルトの上に落してしまった。開いて画面を見ると何も映らない。ただ縦じまの光が輝いているばかりだ。まだ買ったばかりなので、無償で交換してくれるそうだ。明日宅急便で届くのでカードを入れ替えて送り返してくださいとのことだ。一応ホッとしている。