<私共は、3回目のワクチン接種とともに、PCR検査も陰性の確認済みです>
ゴールデンウィークは車で岩手方面へ、4泊5日の旅に出かけました。
4日目は、盛岡でランチに冷麺を、渋民村の石川啄木記念館まで行き、
その後は帰路に就くことに致しました。
途中で、塩釜に一泊します。
塩釜周辺には、なんと、ミシュラン掲載の寿司屋が7件もあるのだそうです☆彡
以前は、寿司は仙台で頂き、塩釜ではミシュラン掲載のフレンチのお店「シェヌー」に行きました。

このフレンチは大変良かった、また行きたい!!
■シェヌー公式HP : http://www.cheznous.co.jp/
しかし、塩釜に来たのなら、やはり寿司だったかな・・・、
という思いも残りましたので、今回は何が何でもお寿司です!!
ただ、何件か電話をしてみましたが、どこもゴールデンウィーク中の予約は受け付けていません。
「一年で一番、お客様が多いものですから」と。
夕食で頂くためには、早い時間からお店に行かなければなりませんね、
頑張ってみます!!
しかし、宿泊先のホテルグランドパレス塩釜にたどり着いたのは、すでに17時近くです。
出遅れたかな、急げ~!!
■ホテルグランドパレス塩釜HP : http://www.h-grandpalace.com/
今回は、「鮨しらはた」に向かいました。
■鮨しらはたHP : http://www.sushi-shirahata.com/index.html
こちらは、ミシュランプレートに選ばれています。
ミシュランプレートというのは、
「星獲得には至らなかったが、ミシュランの基準をクリアしている」と評価されたお店です。
つまり、「ミシュランの寿司屋」といっても、
ミシュランガイドブックに掲載はされているものの、星は獲得していません。
この壁面は、「しらはた」と書かれています、
しかし、この入り口は「ひょうたん」の看板が目立っていますので、
ここが「しらはた」かどうか大変分かりづらいです。
5時過ぎているというのに、店内は空席が目立ちます、全く問題ナシでした~♪
カウンターに通していただきました。
どのネタも美味しそうです~♪
〆イワシ。
下の野菜ごと、よく混ぜてお召し上がりください、との事。
新鮮でサッパリ、綺麗に下処理されていて、美味しいです。
ぼたん海老のお造り。
頭の部分の殻が剥かれていて、海老味噌までいただけます。
ホヤの酢の物。
丁寧に調理されています。
おまかせ握り。
蛸が柔らかい、全てが新鮮で、ウニは臭みがない、マグロは本マグロのトロ、中トロ、ヅケ、
いずれもジュワッと美味しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
何より、ふんわりとしながらも、しっかりとした握り方が良いです。
カウンター席で、お隣の席の方と話が弾み、おすそ分けをいただきました。
この、お吸い物が、美味しい事~♪
自家製のイチゴシャーベットです。
すぐお隣の、同じくミシュランプレートに選ばれている「すし哲」さんも、
似たような陶器のお皿で、最後は同じようなシャーベットが提供されました。
共通したものがあるのでしょうか・・・。
■すし哲HP : http://www.shiogama-sushitetsu.com/
幸せな時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました!!
その後、JR本塩釜駅に行ってみました。
駅の構内に、鮮魚店があるとは!!
朝どれ鮮魚ね、
瓶うに、おいしそーっ!!
夕方なので値下げ処理されており、残り少なくはなっているのですが、美味しそうです。
海はすぐ近くです。
美味しいものが、たくさん案内されています。
駅に隣接のイオンに行くと、
こちらにも瓶入りのウニ、お値段はかなり安いです。
あ、ダメダメ、こちらはチリ、カナダ産となっていますから~!!
ここまで来て海外産を購入することはありません"(-""-)"
翌朝は、塩釜海鮮市場で朝食を。
こちらの行列は・・・。
海鮮丼がお目当て、ですね。
私共が目指すのは、市場のフードコートともいえるようなところです。
市場で購入したものを、自由に焼いていただくことも出来ますし、
ごはんセットをいただき、市場で具材を購入、マイ海鮮丼が出来るというのです。
各店舗では、海鮮丼様に少量サイズの商品も陳列されています。
いくら丼もできますね。
マグロも分けていただけます。
たまご工房では、購入した具材を入れて玉子焼きを作ってくれます。
サンドイッチの玉子が分厚い!!
酒も、一杯づついただけます。
それなのに~っ!!
夫は海鮮丼ではなく、ミックスフライ定食を食べたいと言い出します。
仕方ありません、
私も天丼に致しました!!
見た目には分かりませんが、穴子や、ホタテは刺身用の大ぶりなものも入っています。
ガゼウニもね!!
すぐにいただける様、スプーンも中に入っています。
朝からお酒は頂けませんが、大変美味しゅうございました。
市場を歩いていると、声をかけてくださる方が・・・???
あらまあ、昨夜の鮨しらはたさんでした!!
一度しか行ってませんのに、ご挨拶してくださいましたので、
まるで常連になったようなウレシイ気分になってしまいました~♪
朝食後は、ひたすら、運転です。
2時ころに、羽生サービスエリアである、鬼平江戸処まで戻ってまいりました。
いつもなら、ここで頂くのは、鰻です。
夫は「さなだや」で
天ぷら蕎麦。
この、海老2本かお気に入りらしいです。
私は「五鉄」で、
親子丼です。
だってぇ、看板の「五鉄」の横に「監修 玉ひで」と書かれているのですから(^^♪
あの、大行列の「玉ひで」の味がいただけるなら!!
加熱の具合も、大変美味しく出来上がっておりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
五鉄は軍鶏鍋と書かれていますが、ここで軍鶏鍋を召し上がっているお客は、見たことないです。
以上が、4泊5日の岩手の旅でございます、
駄文でありながら、ここまでご覧くださいまして、どうもありがとうございました<(_ _)>
誤字脱字、意味不明、お見苦しい点がございましたら、どうぞお許しくださいませ。