5月11日11時頃の撮影です。空には雲が広がっていました。急に明るくなったのでベランダに。
太陽が真上に有りましたので危険な撮影でした。
三脚の一本を短くして太陽を導入しました。恐る恐るピントを合わせて再生画面を確認。
薄雲が流れていましたが、黒点が分解していましたので撮影。
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
5月10日正午頃の撮影。
2か所に「黒点群」が見えました。
フォカサーのつまみをゆっくり回して、「黒点群」が分解するのを確かめました。
本日は、以前製作した「対物絞り」を取り付けて撮影しました。
BORG 89ED 口径89㎜を55㎜まで絞ってみました。
少し暗くなりましたが、ピント合わせが楽です。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
5月8日15:00少し前の撮影です。
天気予報では一日中曇りの予報。
外が少し明るくなってきたので、撮れるかどうか判りませんがスタンバイ。
薄雲の中ではありましたが、本日もどうにか撮影出来ました。ラッキーでした。
とても暗かった。「大きな黒点群」が球体のカーブのところにあってピント合わせが難しかったです。
暫くの間、お天気に恵まれそうにありません。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
5月7日16時少し前の「太陽黒点」撮影。
一日中曇りの予報でしたが、外が少し明るくなったのでベランダに出てみました。
太陽は西に傾いていました。雲の動きが早く、雲の切れ間に出てくる可能性がありました。
急いでセッティングをして、暫しスタンバイ。
雲の切れ間に太陽が出てきました。
ワンチャンスでしたが40枚のJpeg画像をゲット出来ました。
「AutoStakkert !3」でスタッキング後、「Registax6」で”Wevelet調整”しました。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
5月5日11時少し前の撮影。
空一面に薄雲が広がっていました。太陽の周りが赤くなっていました。
薄雲に太陽に光が反射していました。
ぼちぼち5月の「月面撮影」が出来そうです。問題はお天気です。
夕刻になると,最近「雲量」が増加しています。
▼モノクロバージョン
▼雲量 こんなに真っ白けではありませんでしたが多かったです。
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
5月3日10時頃の太陽黒点。
薄雲が沢山出ていました。「小さな黒点」が点在していました。
昨日は機材のメンテナンスをしました。
鏡筒内部の植毛紙をチェック。古い紙タイプからプラシートタイプに変更。
紙のタイプは上手く貼るのが難しいです。プラシートタイプは、鏡筒内で広がって貼りやすいです。
貼ってなかったパーツにも徹底的に貼りました。
PC4Kモニターの設定が上手くいきません。眼鏡のレンズを交換してから、おかしい。
モニターをきちんと合わせないと、レッタッチも上手くいかないですね。
2台のPCで確認して、撮影した画像のレッタッチとBlogの確認をしています。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
本日は一日中雲の多いお天気のようです。
11時少し前の時間に少し強い日差しになりました。
時々、雲の影が出来ましたが数カット撮れました。
「AutoStakkert!3」でスタッキング後、「RegiStax 6」で”Wavelet”調整。
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月30日11時を少し廻った頃の撮影です。
「大きな黒点群」が太陽の裏側に消えてしまいました。
「太陽黒点」が小さいのでピント合わせが難しいです。
NIKON1 J5の背面液晶を拡大してピントを見ていますが、山勘でピントの山を合わせました。
▼黒点数 急に黒点数が減ってしまいました。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月28日16時少し前の撮影です。
15時過ぎ頃から、薄日が射してきました。お天気は回復してきました。
慌ててベランダで撮影しました。沈むスピードが速いです。
追尾撮影ができないので、ピントを合わせては撮る。
また太陽を中心に入れて、シャッターを切るの繰り返しです。
「大きな黒点群」が裏側に移動してしまいそうです。
暫くは寂しくなりそうです。それとも新しい「大きな黒点」が出現するのか・・・
・・・明日の予報では「太陽」撮影は難しいようです。4月30日は撮影出来そうです。
▼雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月27日10:30頃の撮影です。
天気予報では一日中曇りの予報でした。10時を過ぎた辺りから時々日差しが入って来ました。
慌ててベランダで撮影開始。早い薄雲が太陽を横切っていきました。
大きな雲に入る寸前に、数カット撮影が出来ました。
意外ときれいに撮影出来ました。
▼雲量
▼気圧配置
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月25日12:30頃の撮影です。
すじ雲のような雲が沢山空に浮いていました。
午後からはお天気が良くなりそうでした。
風も殆どなく、ちょっと暑いベランダでした。
「大きな黒点群」がハッキリと見えました。
日本列島が高気圧に覆われていました。
▼カラーバージョン
▼モノクロバージョン
▼雲量
▼気圧配置
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月23日11時頃の撮影です。
薄雲が広がっていましたが、時々強い日差しになりました。
しかし撮影してみると、太陽のエッジが凸凹で波を打っていました。
今の時期、大陸からの「黄砂」の影響もあるらしいです。
▼雲量
▼気圧配置
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4月22日11:00頃の撮影です。
午後から所用のため午前中に撮影しました。
「大きな黒点群」が中央付近にやって来ました。
「大きな黒点群」のお陰で、ピント合わせもしっかり出来ました。
▼4月22日11時頃の雲量
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター+BORG X1.4テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます