森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●里山で見つけた秋の色

2015年09月26日 | 花(植物)



野鳥に振られて、帰路の途中に撮影しました。
BORG 90FL(焦点距離1275mm)で撮影しました。
風が吹くと、ピントが定まりませんでした。
普通は1000mm越えで花を撮る人は、居ないでしょうね。

























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ヤマカガシには要注意

2015年09月26日 | その他



ヘビの嫌いな方は、スクロールしないでください。

ヤマカガシの前に、以前当Blogで紹介したスッポン。
S池にいたスッポンが、亡くなっていました。
丸太の上で倒れていました。
翌日、生きていました??

●スッポン


カワセミを待ちながら、腰を下ろして双眼鏡で野鳥を探していたら。
散歩の方が、『ヘビだぁ~~』の声。
ヘビが水面から顔を出して泳いでいると、勝手に判断してしまいました。
『ヘビですよ~、ヘビッ・・・』と再び、後ろを向くと、小生の足元を指さしていました。
足元に目をやると、20cmぐらいのところに「ヤマカガシ」。
瞬間、飛び上がってしまいました。
ちょっと大き目のヤマカガシでした。
ヤマカガシは、毒蛇ですしかも猛毒だそうです
昔、毒蛇は頭が三角だと教わりましたが、ヤマカガシは丸型です。
最近の研究で、ハブより強い毒を持っているそうです。詳しくはココ
毒牙だけで無く、首の付け根あたりの表皮にある毒腺からも毒を噴射するそうです。
皆さん、「ヤマカガシ」には、要注意です。

●ヤマカガシ
















●アオダイショウ
 ヘビ団地のアオダイショウ。この数時間後には、脱皮したそうです。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます