goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●キセキレイ(大トリミング)

2017年11月17日 | MFの野鳥



先日撮影できなかったキセキレイが一羽、こども田んぼ付近で採餌中でした。
アキアカネを獲って食べていました。
キセキレイは、一気に食べないで羽を取ってから食べました。
遠いですが、大トリミングしました。細部は解像しませんでしたが、それなりに写っていました。
白飛びしやすくて撮影が難しいです。この日は晴天で日射しが強かったです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ベニマシコ

2017年11月16日 | MFの野鳥



草むらからベニマシコの鳴き声がしました。
ススキがかすかに動いていましたので、待つこと暫し。
ススキの茎に上がってくれました。風でピン合わせが大変でした。
雌も時々やって来ました。

 
 
 
 
 
 
 
  
雌はすぐに飛んでいきました。露出調整間に合わず
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ツミ(雄若)

2017年11月15日 | MFの野鳥



湿地で鳥待ちしていたら上からスズメに向かって急降下。
狩りに失敗したツミが枝止まり。
最近見かけるオオタカと思いました。遠いですが、皆さんと一緒に撮りました。

 
 
 
 
 
写真は、画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●モズ雄君の採餌

2017年11月15日 | MFの野鳥



今季はモズが多いです。特に雄が多いです。
テリトリー争いが激しいらしい。先日も2羽のモズ雄が空中戦から地面に落下。
2羽とも脳震盪で暫く動かなかったそうです。
湿地を縄張りにしたのは、左目が傷ついた雄です。
この日は、緑松虫?を一気飲みしました。
遠くの止まり木の鳥さんを解像させられるよう精進中。

 
 
草ムラにダイブ
 
 
 
 
 
ペリットを吐き出しました。
 


写真は、画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●キンクロハジロ&コガモ

2017年11月14日 | MFの野鳥



里山の小さな池にキンクロハジロの雌一羽。
先日撮影したホオジロガモ雌も良く似ています。
これに、スズガモでも来たらこんがらかってしまいます。
O池にいたコガモがS池に一羽いました。
マガモ以外は、一羽が多いです。

●先日撮影のホオジロガモ
 
 
キンクロハジロ
 
 
 
 
●コガモ
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●マガモ雄

2017年11月13日 | MFの野鳥



里山S池でマガモの雄を撮影。
対岸からこちらに泳いできました。
近くまで来ましたので、ライブビュー撮影しました。
K-3Ⅱの液晶モニターを8倍に拡大してマニュアルフォーカス撮影です。
薄曇りでしたので、顔の緑の発色がイマイチでした。

 
 
 
 
どんぐりを食べていました。
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ホオジロガモ雌

2017年11月12日 | MFの野鳥



里山のS池に珍しいカモがやって来た。
わざわざYさんが教えに来てくれました。感謝です。
早々に池に向かう。初めて見る姿と色合いです。現場ではキンクロハジロの雌だとの事・・・?
帰宅してから調べて驚いた。ホオジロガモの雌でした。
するとショートメールで「ホオジロガモの雌」とATさんから入って来た。
ピン合わせが難しい色合いです。雄は頬が白いのですぐに判りますが、雌には有りません。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このバンの雄が追いやってしまいました。頭を下げて突進。戻ってくると良いのですが・・・。
 
写真は、画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ジョウビタキ♂

2017年11月11日 | MFの野鳥



草を刈ったクイナ田んぼに、ジョウビタキの雄が出てきました。
頭部の白髪に茶羽が混じる「茶頭君」です。
里山で雄を見かけるのは久しぶりです。
昨年は草刈り後に出てきたのは雌でした。
最近、里山にジョウビタキが居着いてくれません。今年はひと冬いてくれると良いですね。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●バンが3個体

2017年11月10日 | MFの野鳥



やはり、バンは3個体いました。
嘴の赤い個体、嘴が黄色の個体、嘴が若干黒くて羽が白っぽい個体です。幼鳥のようです。
羽が白っぽい個体は、どうもM池奥の湿地に居るようです。時々S池にやって来ます。
先日、オシドリを撮っていたら、白っぽい個体がS池からM池奥まで飛んでいきました。
この個体がS池にやってくると、残りの2羽に追い回されています。
この他に、幼鳥がもう一羽います。Takaさんが4羽同時に見たそうです。幼鳥2羽の区別が出来ません。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
●仲良し2羽
 
 
 
幼鳥っぽい個体がS池で水浴びしました。
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●月齢19.8

2017年11月09日 | 



11月8日22:30頃のお月様。月齢19.8
月の出が遅くなってきたので、南中時頃まで待てません。
お月様が揺らいでいました。

 

写真は、画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●スズメ

2017年11月09日 | 野鳥



カメラとレンズをお掃除しました。出かける前に実写で確認(空を撮って確認)
時々、シャッターも切れません。こんなの初めてです。
久しぶりにベランダからスズメを撮りました。
トビが飛んでいるからなのか、スズメが中々やって来ません。
2羽のスズメが電線に止まりました。
遠くにヒヨドリが一羽鳴いていました。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●バンの水浴び

2017年11月08日 | MFの野鳥



久しぶりの太陽。バンが何度も水浴びをしていました。このバンは雌です。
とても気持ちよさそうでした。
今季初のキセキレイを見ました。池を素通りしていきました。
バンがホオジロガモの雌を追い払いました。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●アオサギ

2017年11月07日 | MFの野鳥



バンを撮っていたら、アオサギが葦原から顔を出しました。
先日撮影のアオサギのPart2です。少々白っぽいアオサギです。
止まり木から対岸の丸太に移動しました。
ここなら全身がきれいに撮れると思いましたが、首を伸ばすと脚が切れてしまいます。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●月齢17.7

2017年11月06日 | 



11月6日(月)22:00頃のお月様。月齢17.7
今夜は、雲が極めて少ない夜空でした。
外は冷え込んでいました。寒いです。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマガラ

2017年11月06日 | MFの野鳥



ヤマガラが一生懸命、エゴノキの種を運んでいました。
エゴノキの実には毒性があるため、一旦地中に埋めてから食べるらしい。
何度もエゴノキにやって来て、上手に種を咥えて行きます。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます