goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

ノスリ(再レタッチ)

2020年12月12日 | どで解像~シリーズ



里山で撮影した「ノスリ」です。
猛禽類らしい鋭い眼光です。
撮影しやすい場所には、中々留まってはくれません。
遠くても枝の上のせいか、揺らぎがあまりありません。







写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメ 雌(再レタッチ)

2020年12月11日 | どで解像~シリーズ



毎冬里山で撮影している「シメ」です。
至近距離での撮影を期待していますが、機会が少ないです。
ちょっと離れての撮影では、解像できません。
「シメ」の羽はとても細いです。Pentax K-3Ⅱで撮影しています。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


モズ(再レタッチ)

2020年12月10日 | どで解像~シリーズ



里山で撮影した「モズ」です。
「Neat Image V8.6」で背景ノイズを削減させました。
フルサイズの画像とAPS-Cの画像を比較すると、圧倒的にS/Nが違います。
APS-Cカメラで撮影した画像を再レタッチしました。

先ずは雌




以下、雄です






写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオサギ(再レタッチ)

2020年12月07日 | どで解像~シリーズ



日本で繁殖する最大のサギ「アオサギ」です。
里山にもよく現れます。デカすぎて全身を収めるのが大変です。
カエル、ザリガニ、ドジョウ、昆虫などなんでも食べています。

再レタッチしました。背景ノイズを「Neat Image V8.6」で低減させました。
画像クリックで、長辺3,200ピクセルの大画面です。









▼採餌(ドジョウ)




写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマガラ(昔撮影の野鳥)

2020年12月05日 | どで解像~シリーズ



とてもフレンドリーな小鳥のヤマガラです。
いつも複数でやって来ます。木の実を運んでいきます。
暫くするとまたやって来ます。

▼画像クリックで長辺3,600ピクセル画像でご覧いただけます。








写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2020-12-04)

2020年12月04日 | 太陽



12月4日13時ごろの撮影です。
RegiStax 6でJPEG画像20枚(50%)をコンポジットしました。Wavelet強めです。
本日もピント合わせに難儀しました。

※太陽撮影時は直接太陽を見ないように注意しましょう。太陽フィルターが必要です。
 裸眼で太陽を見ると失明の危険がありますので注意しましょう。
 小生はLV(ライブビュー)撮影です。カメラの背面液晶を見て撮影してます。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ ♀(昔の画像)

2020年12月04日 | どで解像~シリーズ



里山の冬鳥の「ジョウビタキ」です。
最初は雄も雌も目撃できますが、そのうちどちらかが移動してしまいます。
Pentaxのシャッター音に反応します。「地鳴き」の声に似ているのかもしれません・
とてもフレンドリーなので人気です。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ ♂(昔の画像)

2020年12月03日 | どで解像~シリーズ


▲とてもフレンドリーな「ジョウビタキ ♂」

里山で撮影した「ジョウビタキ ♂」を再レタッチしました。
ジョウビタキは、フレンドリーでびっくりするぐらい近くに来ます。
そんな時は、慌てふためいて撮れません(笑)
今年もやってきているようです。
画面クリックで、長辺3,600ピクセルの大画面です。

▼毎日のように遊んでくれました。







写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2020-12-01)

2020年12月02日 | 太陽



12月1日13時ごろの撮影です。
東(左)の方向から新しい黒点が出てきました。

※太陽撮影時は直接太陽を見ないように注意しましょう。太陽フィルターが必要です。
 裸眼で太陽を見ると失明の危険がありますので注意しましょう。
 小生はLV(ライブビュー)撮影です。カメラの背面液晶を見て撮影してます。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2020-11-30)

2020年12月01日 | 太陽



11月30日11:45頃の撮影です。
雲の多い空でしたが、撮影することができました。
ピント合わせが難しいです。
太陽のすごい写真を撮られている方が多いですが尊敬します。
太陽のエッジが凸凹でした。
フォーカーサーを廻してもピントの山が判らないです。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます