「お月様」が真上でしたので三脚操作も大変です。
割りとシーイングも良く、きれいなお月様でした。
久しぶりに「直線の壁」を観る事が出来ました。
※「直線の壁」を誤って「月面X」と記載してしまいました。訂正しました。
昼間は「太陽」夜は「月」の撮影で暇つぶしが出来ました。
編集が大変です。
2月9日の「太陽黒点」です。連続10日間の太陽撮影新記録更新。
只今、「月面」と「太陽」の画像レタッチを習得中。
今までJPEGで撮影した静止画をそのまま「RegiStax 6」に放り込んでコンポジットしていました。
RegiStax 6の「Weblelet」処理を強めにかけるとS/Nが悪化してノイズが気になりました。
その為「Neat Image」で最後にノイズ処理をしていました。
「AutoStakkert!3」をつかって「Stack」した後、RegiStax 6で「Weblelet調整」してみました。
「AutoStakkert!3」は、以前も使ったことは有るのですが、エラーがでたり、・・・
・・・dllが見つかりませんとか色々問題が有ったので敬遠していました。
いろんな機能が有りますが、動作が極端に重くなります。
「AutoStakkert!3」を習得中。
2月8日の「太陽黒点」からレタッチ方法を変更しています。
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
2月8日の太陽黒点。13時30分頃の撮影。
9日間連続撮影の新記録達成です。飽きないで撮ってます。
これだけ毎日撮影すると、日差しをよけるための工夫が欲しいです。
カメラの液晶モニターを拡大してピン合わせをしていますが、自分の眼には明るい光が履いてきます。
遮蔽板でも鏡筒に取り付けようかなぁ・・・
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
2月6日正午頃の撮影です。
雲の多い一日でしたが、急に明るくなったので撮影しました。
上手く撮影できませんが、一週間連続の撮影です。
4K画像は4Kモニターで表示させる場合、ディスプレイ設定の
「テキスト、アプリ・・・を変更する」を100%にすれば3,840ピクセルで表示できます。
通常125%とか150%になっていると、それだけ拡大されてしまいます。
最大2,560ピクセル以下では拡大されていないようですので画像を2,560ピクセル以下でUPします。
▼モノクロバージョン
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
どの画像もクリックで、長辺が4K(3,840ピクセル)画像です。
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
▲画像クリックで4K(3,820x2,160ピクセル)画像
2月4日の太陽黒点。15時頃の撮影です。
5日日間連続撮影。本日は朝から曇り空でしたので、諦めていました。
15時頃窓の外が明るくなったので、いつものようにベランダから撮影。
ところが、すぐに雲が横切っていきます。
いつもは20枚の静止画でコンポジットするのですが12枚で「RegiStax 6」を実行。
またまた、フォーカサー【MMF-1】が空回り。
先日掃除したのに再発。六角レンチで締め直ししました。使いすぎかも・・・
▼カラーバージョン(画像クリックで一辺が、3840ピクセルの大画面)
▼モノクロ画像(画像クリックで一辺が、3840ピクセルの大画面)
画像クリックで一辺が、3840ピクセルの大画面
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
2月3日11:30頃の撮影。
空一面の青空ではありませんでした。灰色の空でした。
太陽の周辺がガスっている様に見えましたが、時々明るってくれました。
静止画を300枚ほど撮りましたが、ほとんどが没シュートでした。
静止画20枚を「RegiStax 6」でコンポジットしました。
▼カラーバージョン
▼天気図
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

2月1日11:15頃の撮影です。
本日も素晴らしく良い天気です。ベランダもポカポカ陽気です。
「太陽黒点」を撮影していたら、近くに「ヒヨドリ」が2羽やって来ました。
動けば間違いなく飛んでいきそうなので、じっとしていました。
「太陽黒点」の撮影に「IR850」フィルターを使いました。
※ファイルがでかいので画像を開くのに時間がかかるかもしれません(一応2M以下)

▼色が無いと寂しいので、彩色しました

▼天気図

子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+IR850フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます