風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

全国鉄道スタンプ new11 曾良庵達

2014年03月05日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

石神井公園駅

1915年 石神井駅として開業し 1933年3月に 石神井公園駅に名称変更したそうです

園内には、石神井池、三宝寺池

(この池の一部は、国指定の天然記念物である三宝寺池沼沢植物群落になっています)

がありますが この池は井の頭池・善福寺池と並んで武蔵野三大湧水池とされています 

この場所には 武蔵野を支配した豊島氏の居城(石神井城)が

室町時代に滅ぶまであったそうです 

又公園内には空堀の一部が残っていたり 

豊島氏・豊島氏を滅ぼした太田道灌にまつわる遺跡や神社があるそうです

飯能駅

1915年4月に 終点駅として開業  

1929年9月には 吾野までの開業により終点でなくなってしまったようです

1989年12月 橋上駅舎化

(橋上駅は、駅舎機能をプラットホームの上階部分に集約した鉄道駅

又はその駅舎のことだそうです)跨線橋と

駅舎を一体化したような構造を持つ事により

新たに南口を開くと同時に今までの駅出入口は北口しました

そして1990年 池袋線飯能から 吾野間を運行系統上分割したことから 

池袋方面および西武秩父方面の起点終点駅となっています

東飯能駅

西武鉄道の池袋線・JR東日本の八高線が乗り入れている接続駅となっています 

西武鉄道・JR東日本それぞれに橋上駅舎をもっていて 

2つの鉄道の改札口は分離され、自由通路で連絡しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ちゃん それって泥棒顔だよ

2014年03月05日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

昨日 帰ったら 走るように寝ていた六ちゃん

なんだか 口元がおかしいと 近寄ってみたら・・・

おおお 口の周りが ボールペンでも舐めたように 凄い色

良く聞いたら

色が出る 飴をなめたみたいです

家に来た時は もっと 真っ青だったらしいですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るくなってきたけどf^_^;

2014年03月05日 | 日常ヴギ
朝夕思うのは 「明るくなったぁ」って事です!秋口のツルベ落としから漆黒の闇が訪れて 星が綺麗な朝を繰り返していましたが 最近は起きて外をみても薄墨になってきています(^O^)/なんて書いてみたら 朝から土砂降りですよね 山間部は又々 雪に注意らしいです☆☆☆温度は三度 昨日がマイナスだったんで暖かく感じますが・・・やっぱり風が吹き込んで来ると 電車の中も冷蔵庫になっちゃいます!この時期は 風邪なのか花粉なのかハッキリしない症状が続きます 僕の場合は花粉全開★★★闇が薄らいで行くのと同時に裏山の杉が黄色くなっていきますp(^^)q花粉症のみなさんこれからが勝負です 頑張っていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする