追浜駅
かつての浦郷村で、駅が出来た当時は回りには何もなかったようですが
この地区のはずれにあった「おいはま」というところに
大正5年海軍航空隊が置かれて一躍脚光を浴び
その地名が駅名に採用されたそうですが 「おっぱまえき」って読むんですね
金澤八景駅
駅名は近隣の景勝地金沢八景に因んでつけられたそうですが
「八景」と呼ばれているようです
この場所もにも店舗があってよく巡回しました
目の前がもう海で釣り船があり
ここの店長は休みになると釣りをしてつた魚をパ-トさんにあげてました
それとここからでている「金沢シ-サイドライン」それにもメ-カ-に行く時乗りました
何でモノーレ-ルって乗車賃が高いんでしょう
金沢八景とは 武蔵国倉城郡六浦荘村と金沢村に見られた
風景から「八景」の様式に則って8つを選んだ、
風景評価の一つで
現在では金沢八景駅周辺を指す通称地名になっているそうです