風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

全国鉄道スタンプ new32 曾良庵達

2014年03月30日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

水上駅

水上温泉郷を控える温泉地駅

上越線内の主要な駅で

以前は上越国境越え用の機関車が配属された水上機関区が置かれていて

上越線の優等列車のほとんどが停車していたそうです

客車列車は補機の増解結が行われた。 

新伊香保駅

伊香保ケーブル鉄道(いかほケーブルてつどう)

かつて群馬県北群馬郡伊香保町(現・渋川市)にあった

新伊香保駅から榛名山駅に至るケーブルカー路線

 

湯檜曽駅

「ゆびそえき」は、群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽にあります

東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅で

水上駅管理の無人駅です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうみのロボット ぎゃははははああああ

2014年03月30日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

昨日 泊った2人・・・

朝から 何かやってますううううう

そして こうちゃん始めてのロボットくんとの遭遇

子供もやっぱり 変身願望あるんですよね

 

ぎぎぎぎぎいいいいい ロボット出動します

これは 六ちゃんが入っています

そして こうちゃん・・・

流石に体が大きくて ボディは改良が必要

いつまで 持ちこたえられるかな このロボット・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地域の昔ばなし」o(^-^)o

2014年03月30日 | 日常ヴギ
今日は少し涼しい感じです!昨日 三号が日本全国の昔話の小冊子を貰ってきました(^O^)/まだ 細かく読んでませんが 「岩手昔ばなし」から・・・何故 「岩手」と言う名前をつけたのか 昔、羅刹鬼(らせっき)と言う鬼が出てきました いろいろな乱暴をた働いたいました 村人は三ツ石の神に鬼たいじをお願いしたのですが 涙を流しながら 「もう悪事をしない」と言う鬼がかわいそうになり 二度とこの地方に入ってこない約束をさせると その印に 岩の上に手形を押させたそうです 今も 雨上がりには 三ツ石の上に手形が浮かびあがるとか・・・岩に手形を押したことから「岩手」の地名ができたとありますp(^^)q知らない事って まだまだ沢山ありましよね!伝える人が いなくなったら 日本民話もどうなるんでしょう?何か又新しい発見があったらお知らせしますf^_^;追記・伝えることでいうと 昔から薬屋さんにある商品、爆発的には決して売れないけど店頭から無くならない、例えば「肝油ドロップ・養命酒・タコの吸い出し膏等等」良いから無くならない でも 昔親が子供に教えていましたが 今は教える人がいなくなっているんじゃないかと 伝え方や提供方法を研究しているところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする