風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

あさあああああの 水巻

2014年07月14日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

ママちゃん 今日も水巻のお手伝いしましたよ

一人なんで いつもより大変でした

虫が寄り付かないように じいじが背中に 虫よけをつけてくれました

 

入り口の草もとって 今日の仕事おわりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国鉄道スタンプ new110 曾良庵

2014年07月14日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

片町線

四条畷駅(しじょうなわてえき)

大阪府大東市学園町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅

四條畷市の代表駅であるが、当駅は大東市に所在している。

1895年の開業時は、四條畷という自治体はまだ存在せず、四條畷といえば、

四條畷古戦場に基づく広域地名であり、

現在の大東市側が四条村、四條畷市側が甲可村だった

ちなみに、甲可村は1932年に改称して、四條畷村になる

四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)は、大阪府四條畷市にある神社。

建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。

南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。

父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対して、嫡男の楠木正行は小楠公(しょうなんこう)と呼ばれるが、

地元四條畷市民や近接地に住む大東市民の間で

単に「楠公さん」と言えば正行や当社を指す場合が多い。

1975年(昭和50年)には「楠公」という町名まで誕生し、他にも周辺に楠公と付く地名が複数誕生している。

桜島線(さくらじません)

大阪府大阪市此花区の西九条駅から桜島駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)

安治川口駅

大阪府大阪市此花区島屋六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)桜島線(JRゆめ咲線)の駅

新日鐡住金株式会社(しんにってつすみきん、NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION)は

、日本の大手鉄鋼メーカー(高炉メーカー)である。

粗鋼生産量において日本国内最大手、世界ではアルセロール・ミッタル(ルクセンブルク)に次ぐ第2位の規模を持つ

西九条駅

大阪府大阪市此花区西九条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪神電気鉄道の駅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい・・・p(^^)q

2014年07月14日 | 日常ヴギ
ちょっと涼しいかなぁ?この前 下諏訪のおばさんと暫くぶりに話したんですが 朝晩はまだ寒くて 火燵がでているようですf^_^;そうだよなぁ 東京だって 先週の台風が来るまでは 熱帯夜なんてなかったし 今日だって朝はこんな感じだもんねぇ・・・三号の体調と言うか 熱は下がらず フラフラ状態が続いてます 医者嫌いだからしょうがないけど 大分たちの悪い風邪?です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする