木津駅
京都府木津川市木津池田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅
木津川(きづがわ)は、三重県および京都府を流れる淀川水系の支流で一級河川。
三重県伊賀市で柘植川と服部川を、京都府相楽郡南山城村で名張川を集める。
名張川合流点よりも上流を伊賀川と称することもある
加茂駅
1897年に奈良経由で大阪と名古屋を結ぶ関西鉄道の駅として開業した。
私鉄であった関西鉄道は、官設の東海道本線と競争関係にあったが、
1907年に国有化され関西本線となった。
その後、日本国有鉄道(国鉄)を経て、1987年JR西日本の駅となる。
岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院である。
山号は高雄山(こうゆうざん)。院号は報恩院。本尊は阿弥陀如来。
開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。
笠置駅
京都府相楽郡笠置町大字笠置小字栗栖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅